ベーコン最終日

Gonta

2007年11月11日 22:18

先週の日曜日から仕込んできました「豚バラ」ちゃん(´∀`)

さっそく最終工程へ。




土曜日の夜にはピックル液から取り出した肉を水を張ったボールに入れ塩抜き。
寝る前に水を入れ替え就寝。



朝は水を張ったボールに流水を流し込み2時間放置。



取り出した肉の水分をしっかりキッチンペーパーでふき取る。
ここで塩抜き加減を見るために小さくカットした肉をフライパンで焼いて食べるとあるのだ…
つД`)マズッ


すごい不安になる。


鶏肉同様陰干しを2時間する。表面が乾燥しないとスモークしたときに色が付にくいらしい。



で、前回の失敗を踏まえ側の河川敷で燻製開始!

 (前回の失敗とは、てげてげ@はマンションに住んでいるのだがベランダで薫製していると
  左右の家の窓が閉まる音がしたのだ∑(゚Д゚≡゚Д゚)ヤバッ。さぞかし煙かったであろう)



当然河川敷なので色んな利用者がいるが、さすがに燻製した人間はてげてげ@くらいだろう。



今回はさくらの「チップ」でチャレンジ!

しかしこれがまた難しい(;´Д`)
一定の温度に保てなく60~80度のあいだをうろうろ…
バーナーをつければ温度は急上昇あわてて上ふた開けて温度を下げバーナー消化、しかしバーナーを消せばチップからの煙が消えるの繰り返し。
ずーっと温度計とにらめっこ(;´Д`) ウヘェ


これならpyonkitipapaさんが発案したウッド+炭1個のほうが簡単かも(;´Д`)
ただ済み炭はは大量にいらないし必要なときにすぐ用意できないといけない。
チャコスターではオーバースペック…



良い案は無いものか…





出来上がりは




今回は燻し過ぎないようにと注意しました。前回のスモークチキンが燻しすぎたので(^^;



試食の感想は「ベーコンというより豚バラ焼きだな」が正直な感想(ノД`)シクシク
まぁ試食した部分は一番外側だし、ホントの美味しさは1~2日冷蔵庫で寝かせた後に出るらしいので
落ち込まずに期待して待ってみよう。



初ベーコンチャレンジはこれにておしまい。




                              

                              





あなたにおススメの記事
関連記事