2008年11月09日
薬は大事だね~
いきなり朝です。

どんよりと雲が空を覆っています(´Д`;)/ヽァ・・・
なんとか乾燥撤収できるまで持ってくれるかぁ~。
朝ごはんは手軽にパンで。

寒い朝には全く体が温まらないチョイスでした。寒い時期はご飯にお味噌汁が一番でしょうかね。
今回の失態はやはり「風邪」。風邪薬も常備しなきゃ。いい勉強でした。まだ少々鼻がぐずついていますけど、的~な~。
デュオ以上のキャンプは今年はどうやらおしまいらしい。
ソロキャンの出番というわけですな。さてはて、どこに出没しようかな。
おしまい。

どんよりと雲が空を覆っています(´Д`;)/ヽァ・・・
なんとか乾燥撤収できるまで持ってくれるかぁ~。
朝ごはんは手軽にパンで。

寒い朝には全く体が温まらないチョイスでした。寒い時期はご飯にお味噌汁が一番でしょうかね。
今回の失態はやはり「風邪」。風邪薬も常備しなきゃ。いい勉強でした。まだ少々鼻がぐずついていますけど、的~な~。
デュオ以上のキャンプは今年はどうやらおしまいらしい。
ソロキャンの出番というわけですな。さてはて、どこに出没しようかな。
おしまい。
2008年11月09日
こいつの出番だヽ(`∀´)ノ ウヒョー
寒いね~寒いわよね~言うよね~
寒くなったらシェルの中でストーブでヌクヌク!お鍋でヌクヌクが楽しいですよね。
んで、久々のパープルストーブ出動ヽ(`∀´)ノ ウヒョー

そういえば自作フレームを試すのも初めてでした。
画像はありませんが足踏み式ポンプでエアーを注入できるシリンダーをセットしているため非常に楽でした!
11月に入ると寒いのはわかっているため本当はシェルの中でお鍋で体をあっためたいのですが、
肉好きな同僚のためにヤキヤキもすることに。

しかし、冷た~い風がそよそよと吹きつけしかもテント設営時に体を冷やしたようで風邪気味…
さすがに厳しい夕飯でした^^
肉を焼くだけ焼いてシェルの中でもつ鍋を。もち、フルクローズでストーブも点火。


人間勝手なもので暖かくなると先ほどまで寒くてビールが飲めなかったのにガブガブ飲み始めます^^;

リビングシェルS単体をフルクローズし中で大人3人が椅子にすわりIGTロングとフィールドキッチンやクーラー等を
セッティングするとやや狭い印象でした。トンネルでランブリを接続すればもっと印象が異なりますが。
「大は小を兼ねる」キャンプ道具で嫌というほど味わった名言です。
けど、ソロテント欲しいよな(´∀`)
つづく
寒くなったらシェルの中でストーブでヌクヌク!お鍋でヌクヌクが楽しいですよね。
んで、久々のパープルストーブ出動ヽ(`∀´)ノ ウヒョー

そういえば自作フレームを試すのも初めてでした。
画像はありませんが足踏み式ポンプでエアーを注入できるシリンダーをセットしているため非常に楽でした!
11月に入ると寒いのはわかっているため本当はシェルの中でお鍋で体をあっためたいのですが、
肉好きな同僚のためにヤキヤキもすることに。

しかし、冷た~い風がそよそよと吹きつけしかもテント設営時に体を冷やしたようで風邪気味…
さすがに厳しい夕飯でした^^
肉を焼くだけ焼いてシェルの中でもつ鍋を。もち、フルクローズでストーブも点火。


人間勝手なもので暖かくなると先ほどまで寒くてビールが飲めなかったのにガブガブ飲み始めます^^;

リビングシェルS単体をフルクローズし中で大人3人が椅子にすわりIGTロングとフィールドキッチンやクーラー等を
セッティングするとやや狭い印象でした。トンネルでランブリを接続すればもっと印象が異なりますが。
「大は小を兼ねる」キャンプ道具で嫌というほど味わった名言です。
けど、ソロテント欲しいよな(´∀`)
つづく
2008年11月05日
トリオキャンプ 秋
最近お仕事が忙しくてブログ更新もままならないてげてげ@です。
職業柄この時期から年末にかけてが一番忙しい…ε=(‐ω‐;;)ヨイコトダ
で、仲の良い同僚と秋キャンしてきました。
場所はいつものひなもりオートキャンプ場。
近場だシ~ノ、お湯デ~ノ、帰りに温泉あるシ~ノ、トツギ~ノ…
同僚はシロートのため一から教えながらの設営。さすがに嫁には人様に教えるほどのスキルは無い。
リビングシェルs建て~ノ、我が家の寝床アメニティドーム建て~ノ、同僚にランドブリーズ3設営教え~ノ
汗かき~ノ、風邪ひき~ノ、トツギ~ノ(´Д⊂ モウダメポ
本当に風邪ひいちゃいました^^;
キャンプ中に風邪ひくなんて初めてで、当然風邪薬なんざ所持してるはずもなし。
帰宅するまで気合いで持ちこたえました(´∀`;A


さすがの宮崎でも冬を感じる冷たい風が吹く日でした

つづく
職業柄この時期から年末にかけてが一番忙しい…ε=(‐ω‐;;)ヨイコトダ
で、仲の良い同僚と秋キャンしてきました。
場所はいつものひなもりオートキャンプ場。
近場だシ~ノ、お湯デ~ノ、帰りに温泉あるシ~ノ、トツギ~ノ…
同僚はシロートのため一から教えながらの設営。さすがに嫁には人様に教えるほどのスキルは無い。
リビングシェルs建て~ノ、我が家の寝床アメニティドーム建て~ノ、同僚にランドブリーズ3設営教え~ノ
汗かき~ノ、風邪ひき~ノ、トツギ~ノ(´Д⊂ モウダメポ
本当に風邪ひいちゃいました^^;
キャンプ中に風邪ひくなんて初めてで、当然風邪薬なんざ所持してるはずもなし。
帰宅するまで気合いで持ちこたえました(´∀`;A


さすがの宮崎でも冬を感じる冷たい風が吹く日でした

つづく
2008年10月02日
リベンジ秋キャンプ
9月27~28日に秋空を求めてひなもりオートキャンプ場へ行ってきました。
結果から言うと、2日目雨ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
秋の天気は変わりやすいというが本当だった( ..)φメモメモ
予報は晴れだったんだぜ( ゚Д゚)∂゛
キャンプ場は高校生がクラブ活動で利用していたのだがこれがうるさくてうるさくて…
火曜日に台風が通過して以来とてもきれいな秋空が続いている今日この頃、
キャンプ虫がムズムズしております。
あ~キャンプ行きた~~い(´∀`)
今シーズン最後と思われる ヘキサL+アメニティドームの組み合わせ

チョー晴天

ややひんやりするもビールは欠かせない

先日の東京旅行で購入したTDLのランタン^^

今シーズン初の焚き火

意味不明^^

2日目雨…

手抜き朝食だが意外においしい!

end
結果から言うと、2日目雨ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
秋の天気は変わりやすいというが本当だった( ..)φメモメモ
予報は晴れだったんだぜ( ゚Д゚)∂゛
キャンプ場は高校生がクラブ活動で利用していたのだがこれがうるさくてうるさくて…
火曜日に台風が通過して以来とてもきれいな秋空が続いている今日この頃、
キャンプ虫がムズムズしております。
あ~キャンプ行きた~~い(´∀`)
今シーズン最後と思われる ヘキサL+アメニティドームの組み合わせ

チョー晴天


ややひんやりするもビールは欠かせない

先日の東京旅行で購入したTDLのランタン^^

今シーズン初の焚き火

意味不明^^

2日目雨…

手抜き朝食だが意外においしい!

end
タグ :ひなもり
2008年05月21日
野郎だけのデュオキャン3
朝は二日酔いで起きたのは言うまでも無い…
相方が起きるまでのんびり酔い冷まし。

暇だから自分撮り^^;
今回のキャンプはかなりスムーズにすすめる事が出来ました。
嫁に頼ることが出来ないため1から10まで自分でやらざるをえなかったのが良かったのかな??
13泊目のキャリアも身に付いたかな@@
まっ色んな人とキャンプしていけたらなぁと思いましたとさ^^
END
今週末は歌瀬キャンプ場にて1泊予定です。
2008年05月20日
野郎だけのデュオキャン~2~
やはりあると超~べんり!spのフィールドキッチンテーブル。

調理道具が整理されて見た目がさっぱりします。
夕飯は手抜きでオールヤキヤキ^^;

+ビール&焼酎…
相方は少年時代のシンプルなキャンプ知らず、現代のオートキャンプの快適さにびっくりしていました。



調理道具が整理されて見た目がさっぱりします。
夕飯は手抜きでオールヤキヤキ^^;

+ビール&焼酎…
相方は少年時代のシンプルなキャンプ知らず、現代のオートキャンプの快適さにびっくりしていました。



2008年05月19日
野デュオキャン!ヽ(`Д´)ノムサクルシイ
行ってきましたヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
男だけのデュオキャンに^^;
場所は宮崎県小林市にあります「ひなもりオートキャンプ場」!
たしか九州で4つ星を唯一獲得している高規格キャンプ場。
初心者の相方を連れて行くのにはもってこいの場所だろうと…
なんてったってこのキャンプ場 お湯が出るんです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

色んなキャンプ場行きましたが家庭のようにお湯の赤マークがついている水道があるなんてここだけでした。
至れり尽せりでいまいちアウトドア!って気分じゃないがやっぱり洗い物の時にはとてもありがたい(・∀・)イイ!!
南九州の初心者キャンパーの方々には超オススメですよ。
で、今回設営撤収ご飯の準備などなど全ててげてげ@がやりました^^;ツカレター
相方は超VIP待遇でした。まぁ今後キャンプにはまってくれたらなぁと思惑が…
こともあろうにのんびり競馬新聞を読みふける相方…

今回は一人で設営撤収をするつもりでしたので割り切ってリビングシェルS+インナーテントで挑みました。


つづく 続きを読む
男だけのデュオキャンに^^;
場所は宮崎県小林市にあります「ひなもりオートキャンプ場」!
たしか九州で4つ星を唯一獲得している高規格キャンプ場。
初心者の相方を連れて行くのにはもってこいの場所だろうと…
なんてったってこのキャンプ場 お湯が出るんです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

色んなキャンプ場行きましたが家庭のようにお湯の赤マークがついている水道があるなんてここだけでした。
至れり尽せりでいまいちアウトドア!って気分じゃないがやっぱり洗い物の時にはとてもありがたい(・∀・)イイ!!
南九州の初心者キャンパーの方々には超オススメですよ。
で、今回設営撤収ご飯の準備などなど全ててげてげ@がやりました^^;ツカレター
相方は超VIP待遇でした。まぁ今後キャンプにはまってくれたらなぁと思惑が…
こともあろうにのんびり競馬新聞を読みふける相方…

今回は一人で設営撤収をするつもりでしたので割り切ってリビングシェルS+インナーテントで挑みました。


つづく 続きを読む
2007年11月20日
強風(lll゚Д゚)ヒィィィィ
宮崎県小林市にあるひなもりオートキャンプ場。
霧島連山の中腹にあるためこんな避雷針が3本もある。

まぁ雷が鳴ったことはありませんが…
今晩の夕食はモツ鍋&少々のヤキヤキ。

強風だし寒いのでリビシェSの中で…
当然ヤキヤキの時には煙がモクモク(´Д`|||)
ヤキヤキは外でしましょう…
焚火トークの時には地鶏鍋が振舞われました!これがマイウ~(゚∀゚)

夜も更け、消灯時間になったというのに焚火の輪が途切れない(^^;
店長さんたちを困らせないためにみんなしぶしぶテントに撤収。
武井ストーブで暖を取り12時に就寝…
…
…
寝れんヽ(`Д´)ノ
強風が暴風じゃないかと思うくらい強くなりテントを揺らす…
地鳴りかと思うくらい「ドドドドドッ」と遠くから風が押し寄せてくるのが分かる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
テントのポールがしなるしなる(^^;コエー
2回ほど起き張り綱を確認。
いつものことだが張り綱を全てペグダウンしていたので我が家のテントたちは無傷でした。
だが、他のメーカーのテント2つほどが壊れたようだった。
あっ、sp製品もきっちり張り綱をしていないリビシェも被害にあったようだったなぁ。
うちのすぐ横だったけど(^^;
ヘキサとタープ組は夜な夜な飛ばされる前に分解していました。
ショップの店長さんたちは真夜中も各テントの状況を見回ってくれていました(゚∀゚)サスガ
ちょいと聞いた話では、リビングシェルとアメニティドームをトンネルで接続することができますがやや相性が悪いようです。
今回の強風でトンネルがアメニティから外れるハプニングも起きていました。
アメニティはランドブリーズよりポールが1本少ない分安いですが、強風下ではランブリよりアメニがかなりしなっていました。
強風は翌朝も吹き荒れていました。
ここで前日行われた「リビシェの設営撤収講習会」で教わった「強風時の撤収方法」が役に立ちました!
ありがたや~~(゚∀゚)
内容はペグを抜かないでポールから抜いてしまうというものです。
皆さんもいざというときにはお試しあれ!
今回のレポは終了です。
次はむさくるしい男だけのデュオキャンプ(:.;゚;Д;゚;.:)
お楽しみに~~~
霧島連山の中腹にあるためこんな避雷針が3本もある。

まぁ雷が鳴ったことはありませんが…
今晩の夕食はモツ鍋&少々のヤキヤキ。

強風だし寒いのでリビシェSの中で…
当然ヤキヤキの時には煙がモクモク(´Д`|||)
ヤキヤキは外でしましょう…
焚火トークの時には地鶏鍋が振舞われました!これがマイウ~(゚∀゚)

夜も更け、消灯時間になったというのに焚火の輪が途切れない(^^;
店長さんたちを困らせないためにみんなしぶしぶテントに撤収。
武井ストーブで暖を取り12時に就寝…
…
…
寝れんヽ(`Д´)ノ
強風が暴風じゃないかと思うくらい強くなりテントを揺らす…
地鳴りかと思うくらい「ドドドドドッ」と遠くから風が押し寄せてくるのが分かる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
テントのポールがしなるしなる(^^;コエー
2回ほど起き張り綱を確認。
いつものことだが張り綱を全てペグダウンしていたので我が家のテントたちは無傷でした。
だが、他のメーカーのテント2つほどが壊れたようだった。
あっ、sp製品もきっちり張り綱をしていないリビシェも被害にあったようだったなぁ。
うちのすぐ横だったけど(^^;
ヘキサとタープ組は夜な夜な飛ばされる前に分解していました。
ショップの店長さんたちは真夜中も各テントの状況を見回ってくれていました(゚∀゚)サスガ
ちょいと聞いた話では、リビングシェルとアメニティドームをトンネルで接続することができますがやや相性が悪いようです。
今回の強風でトンネルがアメニティから外れるハプニングも起きていました。
アメニティはランドブリーズよりポールが1本少ない分安いですが、強風下ではランブリよりアメニがかなりしなっていました。
強風は翌朝も吹き荒れていました。
ここで前日行われた「リビシェの設営撤収講習会」で教わった「強風時の撤収方法」が役に立ちました!
ありがたや~~(゚∀゚)
内容はペグを抜かないでポールから抜いてしまうというものです。
皆さんもいざというときにはお試しあれ!
今回のレポは終了です。
次はむさくるしい男だけのデュオキャンプ(:.;゚;Д;゚;.:)
お楽しみに~~~
2007年11月19日
スノーピーク熊本流通団地店ストアキャンプinひなもり
行ってきました久々のストアキャンプ!8月以来です
場所は宮崎に住むてげてげ@には超ー嬉しい小林にある「ひなもりオートキャンプ場」。
宮崎市内から1時間20分で行ける4つ星キャンプ場!近いって楽だね~(^^)
前回のひなもりは霧&雨
今回は秋晴れで快晴! … 快晴過ぎて強風吹き荒れる2日間のキャンプでした。

九州のキャンプの聖地は阿蘇。だからストアキャンプもおのずと阿蘇近辺ですることが多い。
しかし、道路事情の悪い南九州に住むアタクシにとって3~4時間かけての道のりはちょいきつい
今回のストアキャンプでの講習会は「リビングシェルの設営&撤収&インナーテント+フルフライ接続」
いや~さすがはメーカーの社員さん!設営も撤収もさくさくとこなす
惚れちゃうね

ひなもりオートキャンプ場はほんとはてげてげ@の好みじゃない。
しかし、寒い時期になるとありがたい設備が!

炊飯棟は常時「お湯」が出るんです
いくら強力な洗剤を使おうがすすぎの水が冷たいと油は落ちないもんね。
てげてげ@は環境にやさしい「フロッシュ」を使っております。
トイレも綺麗だしシャワールームもあるし。
女性同伴だとこれが一番のポイントですね。
今回デビューの遊び道具です

これで全サイトを駆け巡り…
疲れて休憩

今回もリビシェS+トンネル+ランブリ3の組み合わせ

設営の時から強烈な風が吹いていましたので、いつも以上に張り綱を長めに張りペグも大きめのソリステを
使用しました。
つづく

場所は宮崎に住むてげてげ@には超ー嬉しい小林にある「ひなもりオートキャンプ場」。
宮崎市内から1時間20分で行ける4つ星キャンプ場!近いって楽だね~(^^)
前回のひなもりは霧&雨

今回は秋晴れで快晴! … 快晴過ぎて強風吹き荒れる2日間のキャンプでした。

九州のキャンプの聖地は阿蘇。だからストアキャンプもおのずと阿蘇近辺ですることが多い。
しかし、道路事情の悪い南九州に住むアタクシにとって3~4時間かけての道のりはちょいきつい

今回のストアキャンプでの講習会は「リビングシェルの設営&撤収&インナーテント+フルフライ接続」
いや~さすがはメーカーの社員さん!設営も撤収もさくさくとこなす


ひなもりオートキャンプ場はほんとはてげてげ@の好みじゃない。
しかし、寒い時期になるとありがたい設備が!

炊飯棟は常時「お湯」が出るんです

いくら強力な洗剤を使おうがすすぎの水が冷たいと油は落ちないもんね。
てげてげ@は環境にやさしい「フロッシュ」を使っております。
トイレも綺麗だしシャワールームもあるし。
女性同伴だとこれが一番のポイントですね。
今回デビューの遊び道具です


これで全サイトを駆け巡り…
疲れて休憩

今回もリビシェS+トンネル+ランブリ3の組み合わせ

設営の時から強烈な風が吹いていましたので、いつも以上に張り綱を長めに張りペグも大きめのソリステを
使用しました。
つづく
2007年10月10日
1th キャンプinひなもり
朝ガキンチョどものはしゃぐ声で起床すると…

うわぁ~~~
あたり一面霧に包まれ幻想的な世界が
と浮かれるのはここまで
撤収が憂鬱になってくるのであった

時間がたつと雨に変わりリビシェのひさしに雨水がどんどん溜まってくるので
V型になるようにロープを張ってみた

効果テキメン
しかし、ポールで跳ね上げたドアのつけねあたりから雨が振り込んでくる
やっぱりこれが必要だなと

スノーピーク(snow peak) リビングシェルS
ここのキャンプ場はアウトが13時だったこともありパンを炭火で焼いてみた

さすがに炭に火が熾きにくく、ちょっとスノピの「ギガパワー2WAYトーチ」が欲しくなった
雨脚が弱くなった隙に早めに撤収(隙といっても90分かかったが…)
家で道具を乾燥
ベランダには今日もリビシェが占拠している
今月中にソロっておこうかな…
これからもみなさんよろしくね
うわぁ~~~
あたり一面霧に包まれ幻想的な世界が

と浮かれるのはここまで

撤収が憂鬱になってくるのであった

時間がたつと雨に変わりリビシェのひさしに雨水がどんどん溜まってくるので
V型になるようにロープを張ってみた
効果テキメン

しかし、ポールで跳ね上げたドアのつけねあたりから雨が振り込んでくる

やっぱりこれが必要だなと

スノーピーク(snow peak) リビングシェルS
ここのキャンプ場はアウトが13時だったこともありパンを炭火で焼いてみた
さすがに炭に火が熾きにくく、ちょっとスノピの「ギガパワー2WAYトーチ」が欲しくなった

雨脚が弱くなった隙に早めに撤収(隙といっても90分かかったが…)
家で道具を乾燥
ベランダには今日もリビシェが占拠している

今月中にソロっておこうかな…
これからもみなさんよろしくね

2007年10月08日
1th キャンプinひなもり
好き嫌いが多いてげてげ@
毎回ごはんの献立に悩むのです
今回はキャンプの前に鹿児島へ立ち寄ったので(立ち寄るという距離じゃないのだか…)
黒豚のしゃぶしゃぶ用のお肉を買い簡単お鍋に

今回学習できたのは、「10月になれば食材の保管が楽になる」ってことかな。
1年前はソロで初めてだったので、痛むことの無いパスタがメインだったなぁ。
今年より涼しいを通り越して「寒い」思いをしスノピのオフトンを買いなおしたもんなぁ。
テントはコールマンのツーリングテントで+同じくコールマンのタープ(コンパクトヘキサタープS)。シェラフもコールマン。
バーナー(スポーツスターⅡ)もランタン(286A)も
その時のスノピ製品は焚火台S のみ。
今となってはコールマン製品はランタンとランタンスタンドとテーブル(イージーロール2ステージテーブル)、蛍光灯ランタンのみ。
暇があったらいくら投資したのか計算してみようかな…

今回もちろんランタンはコールマンとスノピの2種類持っていったのですが、スノピのBFランタンはやはり「金缶」がベスト!前回は銀缶でセットしたのですが輝きが比べ物にならない
満足っす。

しかしやっと焚火がありがたい季節になりましたね
ちびちびと薪をくべパチパチッと弾ける音を楽しみ「あ~~~」と何も考えることもなくまったり火を眺める。やっぱりキャンプは秋から春がベストだよね~。
といいつつこの記事を書いている今は19時で室温28度
ムシムシ…暑い
ベランダでは乾燥中の各種テントが風を遮ってくれている…
暑~~~~い

毎回ごはんの献立に悩むのです

今回はキャンプの前に鹿児島へ立ち寄ったので(立ち寄るという距離じゃないのだか…)
黒豚のしゃぶしゃぶ用のお肉を買い簡単お鍋に

今回学習できたのは、「10月になれば食材の保管が楽になる」ってことかな。
1年前はソロで初めてだったので、痛むことの無いパスタがメインだったなぁ。
今年より涼しいを通り越して「寒い」思いをしスノピのオフトンを買いなおしたもんなぁ。
テントはコールマンのツーリングテントで+同じくコールマンのタープ(コンパクトヘキサタープS)。シェラフもコールマン。
バーナー(スポーツスターⅡ)もランタン(286A)も

その時のスノピ製品は焚火台S のみ。
今となってはコールマン製品はランタンとランタンスタンドとテーブル(イージーロール2ステージテーブル)、蛍光灯ランタンのみ。
暇があったらいくら投資したのか計算してみようかな…

今回もちろんランタンはコールマンとスノピの2種類持っていったのですが、スノピのBFランタンはやはり「金缶」がベスト!前回は銀缶でセットしたのですが輝きが比べ物にならない

満足っす。
しかしやっと焚火がありがたい季節になりましたね

ちびちびと薪をくべパチパチッと弾ける音を楽しみ「あ~~~」と何も考えることもなくまったり火を眺める。やっぱりキャンプは秋から春がベストだよね~。
といいつつこの記事を書いている今は19時で室温28度

ベランダでは乾燥中の各種テントが風を遮ってくれている…
暑~~~~い

2007年10月07日
1th anniversary キャンプ
とうとう素人キャンプをソロからはじめて一年目…
3回ソロで4回デュオの内容。
道具もコールマンから入り、早々と2回目からスノーピークに
日々道具も増えていき置き場に困るし積み込み作業も大変に
しかし季節を肌で感じるキャンプは止められませんね
今回の1th anniversary キャンプは色々想う事ありながらのキャンプのはずでしたが…
初の雨
今まで雨にあったことの無い軟弱キャンパーにとって幸か不幸か試練になりました。
場所は宮崎県小林市にある ひなもりオートキャンプ場
九州屈指の高規格キャンプ場でてげてげ@がキャンプした中で一番綺麗でした。
まぁ、てげてげ@はあまり高規格キャンプ場は好みではないのですが、初心者や家族連れ等には
お勧めできるキャンプ場でした。
え~
天候が悪かったのであまり紹介できる写真がありませんのであしからず
今回は広場サイト(フリーサイト)に宿泊。フリーサイトと言ってもしっかり駐車スペースが決められていました
テント自体は好きなように張っても良いのです。うーむ、ちょいといただけないかぁ
今回はE15


今回久々の出動になりました ペンタ

荷室に徹してもらいます
今回は先日台風でお流れになったトリオキャンプで使用予定だったゲスト用の
リビングシェルSインナーテントで就寝。

セッティングは5つのS字フックをリビシェSの天井のリングにかけてボトム4隅にペグダウンして空間を確保するだけ!簡単です。ただ、上は吊り下げ下は底辺を広げるだけなので各側面の生地がだらりと内側に弧を描くのでやや圧迫感がありました。
嫁曰く「ランブリ3より広い」とのたまうのですが…それは無かろう
天井は確かに高いがね…
封筒型シェラフを2つ敷いただけで一杯一杯

まぁゲスト用だし合格でしょう。
このインナーテントは専用のインナーマットがなぜか発売されていない…やっぱり欲しいよね
手前に見えるエアーマットは寅海苔さんからいただいたもので早速デビュー
天候は曇り
予報では土曜日は晴、日曜が曇りのち雨だったので早くもずれてきています。
IGT等をセッティングしつつ次回のトリオキャンプの構想を練ります。
リビングシェルS+インナーテント+トンネル+ランドブリーズ3は可能かなぁ????
この後麓の紀乃島温泉に行きました。
キャンプ+温泉って形式はこれからも続きそうです
つづく
3回ソロで4回デュオの内容。
道具もコールマンから入り、早々と2回目からスノーピークに

日々道具も増えていき置き場に困るし積み込み作業も大変に

しかし季節を肌で感じるキャンプは止められませんね

今回の1th anniversary キャンプは色々想う事ありながらのキャンプのはずでしたが…
初の雨

今まで雨にあったことの無い軟弱キャンパーにとって幸か不幸か試練になりました。
場所は宮崎県小林市にある ひなもりオートキャンプ場
九州屈指の高規格キャンプ場でてげてげ@がキャンプした中で一番綺麗でした。
まぁ、てげてげ@はあまり高規格キャンプ場は好みではないのですが、初心者や家族連れ等には
お勧めできるキャンプ場でした。
え~


今回は広場サイト(フリーサイト)に宿泊。フリーサイトと言ってもしっかり駐車スペースが決められていました


今回はE15
今回久々の出動になりました ペンタ
荷室に徹してもらいます

今回は先日台風でお流れになったトリオキャンプで使用予定だったゲスト用の
リビングシェルSインナーテントで就寝。
セッティングは5つのS字フックをリビシェSの天井のリングにかけてボトム4隅にペグダウンして空間を確保するだけ!簡単です。ただ、上は吊り下げ下は底辺を広げるだけなので各側面の生地がだらりと内側に弧を描くのでやや圧迫感がありました。
嫁曰く「ランブリ3より広い」とのたまうのですが…それは無かろう

封筒型シェラフを2つ敷いただけで一杯一杯

まぁゲスト用だし合格でしょう。
このインナーテントは専用のインナーマットがなぜか発売されていない…やっぱり欲しいよね

手前に見えるエアーマットは寅海苔さんからいただいたもので早速デビュー

天候は曇り

IGT等をセッティングしつつ次回のトリオキャンプの構想を練ります。
リビングシェルS+インナーテント+トンネル+ランドブリーズ3は可能かなぁ????
この後麓の紀乃島温泉に行きました。
キャンプ+温泉って形式はこれからも続きそうです

つづく