2007年05月31日
2007 spストアキャンプ5月編=4=
焚火トークで収集したネタは、
「シルバー缶は液出しの機材でのみ使うべし」
てげてげ@はゴールド缶の値段が高いためシルバー缶を使っていましたが、BFランタンの光量がどうも納得いかなく店員さんとっ捕まえて質問攻め(`・∀・´)
回答は、ゴールド缶でないと旧赤缶並みの光量が出ないそうです。
目の前で缶を交換していただき明るさを比べて見ましたが明らかに差が確認できました。
赤缶とゴールド缶は同等の光量でした。
ということは…赤缶在庫買占めに走らなきゃーヽ(`Д´)ノダッテアカガヤスイカラネ
あと、2ウェイランタンはかなり明るい!
買う価値がありますよ(・∀・)
マントルの焼き方も伝授してもらいました。
新品マントルに点火したあとバルブを全開前閉を繰り返しマントルを膨張させます。
すると結構綺麗な形になっちゃうんですよ(´∀`)
できれば新品に近いガス缶でするようにと。
で~2日目
朝食です

閉会式では全員に当たる抽選会がありました━━(´∀`)━━フトッパラ!

で、てげてげ@家は「ランタンハンガーL」が当たりました。
しか~し、ランタンハンガーLにあうぶっといポールを使う品が無いんですなぁ。アハハー
これにて2007 spストアキャンプ5月編は終了です。
お粗末さまでした
「シルバー缶は液出しの機材でのみ使うべし」
てげてげ@はゴールド缶の値段が高いためシルバー缶を使っていましたが、BFランタンの光量がどうも納得いかなく店員さんとっ捕まえて質問攻め(`・∀・´)
回答は、ゴールド缶でないと旧赤缶並みの光量が出ないそうです。
目の前で缶を交換していただき明るさを比べて見ましたが明らかに差が確認できました。
赤缶とゴールド缶は同等の光量でした。
ということは…赤缶在庫買占めに走らなきゃーヽ(`Д´)ノダッテアカガヤスイカラネ
あと、2ウェイランタンはかなり明るい!
買う価値がありますよ(・∀・)
マントルの焼き方も伝授してもらいました。
新品マントルに点火したあとバルブを全開前閉を繰り返しマントルを膨張させます。
すると結構綺麗な形になっちゃうんですよ(´∀`)
できれば新品に近いガス缶でするようにと。
で~2日目
朝食です
閉会式では全員に当たる抽選会がありました━━(´∀`)━━フトッパラ!
で、てげてげ@家は「ランタンハンガーL」が当たりました。
しか~し、ランタンハンガーLにあうぶっといポールを使う品が無いんですなぁ。アハハー
これにて2007 spストアキャンプ5月編は終了です。
お粗末さまでした
2007年05月30日
2007 spストアキャンプ5月編=3=
さてさて、気になるお昼ご飯は…
そうめんとたこ焼きヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

汚い画像ですがお許しを( ・∀・)スマンネ
たこ焼きの鉄板プレートは、いとこの披露宴に参加したときの引き出物!
SPWでお隣の○●さんが作っていたのを見て欲しくなった一品。
意外と難しいですね~クルクルって回らないんですよ(っ´∀`)っ
けど、作る工程が楽しい料理でした。
開会式の画像です。

ストアの店長さん達です。
このあと大宰府店の店長さんによる火器類のメンテナンス講習。
こんなイベントを待っていたのよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

題材は、天・地・BFランタン。全部ばらしてのメンテを教えてくれました(*´・ω・)(・ω・`*)スゴイネー
お次はダッヂオーブンによる3種類のパン作り!

講師は「ポイント&ペグの…」忘れちゃったw
本社からいらっしゃった方でえらい人だったような。ちょっと「オネエ」が入っていて面白い人でしたw
パンはとても美味しく虜になっちゃいました。

次回のデュオキャンプでつくってみたいとおもいます。
今回のフィールドデビューのひとつ
「三角コーナー要らず」…だったような

これ便利だね~d(>∀・)
というか、生ゴミを処理せずに流し台に放置するキャンパーが多いこと(`・д・´)モウオコッタ
あと、普通の洗剤を使っている人も多かった。キャンプ場の側に小さい川が流れているのだけど、
食事後は小さい泡が流れている。やっぱりキャンプ場の浄水施設って簡易式だから家と同じように洗
剤使っちゃだめだよね~
洗剤の流れた小川で我が子が水遊びしているのを見てなんとも思わないのかい???
…ゴホン…つい愚痴ってしまいました。お許しあれ…
夕食は焼き鳥とサラダでした。


うちのかあちゃんです…

IGTのスライドトップ竹、便利だね~
夜の帳が下りてきます

さぁ!焚火トークです!

今回の焚火トークは本当のトークが楽しめました!SPWの時の焚火トークはほとんど抽選会のみっ
て感じでしたから。
同じ焚火を囲った2家族と知り合いになることができました(ノ´∀`*)
それぞれ焚火を囲っている輪の中にストアの店員さんも加わってくれました。
そ・こ・で いろんな情報が大暴露!!
詳しくは明日ね~~今晩はここまで
へるぷみー!
焼武者で焼き鳥焼いたら当たり前だが油汚れがひどい。+炭でぐちゃぐちゃ。
洗剤でこすっても落ちないっす。良い手入れ方法を教えてくださ~い。
昨晩の記事で出てきた「リングの中にペグダウン」の画像が出てきましたので参考までに。
そうめんとたこ焼きヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
汚い画像ですがお許しを( ・∀・)スマンネ
たこ焼きの鉄板プレートは、いとこの披露宴に参加したときの引き出物!
SPWでお隣の○●さんが作っていたのを見て欲しくなった一品。
意外と難しいですね~クルクルって回らないんですよ(っ´∀`)っ
けど、作る工程が楽しい料理でした。
開会式の画像です。
ストアの店長さん達です。
このあと大宰府店の店長さんによる火器類のメンテナンス講習。
こんなイベントを待っていたのよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
題材は、天・地・BFランタン。全部ばらしてのメンテを教えてくれました(*´・ω・)(・ω・`*)スゴイネー
お次はダッヂオーブンによる3種類のパン作り!
講師は「ポイント&ペグの…」忘れちゃったw
本社からいらっしゃった方でえらい人だったような。ちょっと「オネエ」が入っていて面白い人でしたw
パンはとても美味しく虜になっちゃいました。
次回のデュオキャンプでつくってみたいとおもいます。
今回のフィールドデビューのひとつ
「三角コーナー要らず」…だったような
これ便利だね~d(>∀・)
というか、生ゴミを処理せずに流し台に放置するキャンパーが多いこと(`・д・´)モウオコッタ
あと、普通の洗剤を使っている人も多かった。キャンプ場の側に小さい川が流れているのだけど、
食事後は小さい泡が流れている。やっぱりキャンプ場の浄水施設って簡易式だから家と同じように洗
剤使っちゃだめだよね~
洗剤の流れた小川で我が子が水遊びしているのを見てなんとも思わないのかい???
…ゴホン…つい愚痴ってしまいました。お許しあれ…
夕食は焼き鳥とサラダでした。
うちのかあちゃんです…
IGTのスライドトップ竹、便利だね~
夜の帳が下りてきます
さぁ!焚火トークです!
今回の焚火トークは本当のトークが楽しめました!SPWの時の焚火トークはほとんど抽選会のみっ
て感じでしたから。
同じ焚火を囲った2家族と知り合いになることができました(ノ´∀`*)
それぞれ焚火を囲っている輪の中にストアの店員さんも加わってくれました。
そ・こ・で いろんな情報が大暴露!!
詳しくは明日ね~~今晩はここまで
へるぷみー!
焼武者で焼き鳥焼いたら当たり前だが油汚れがひどい。+炭でぐちゃぐちゃ。
洗剤でこすっても落ちないっす。良い手入れ方法を教えてくださ~い。
昨晩の記事で出てきた「リングの中にペグダウン」の画像が出てきましたので参考までに。
2007年05月29日
2007 spストアキャンプ5月編=2=
今回フィールドデビューの品は…
IGTキタ━━━━ヽ( ´ー`)ノ━━━━━!!!

いこれは便利キタ━━━━ヽ( ´ー`)ノ━━━━━!!!

ス○ソリのあみかごだね。これがとても便利!
食器の乾燥が早かった
ここで一つ勉強してきたことを披露(。・ω・)ノ゙
前回「リビシェの内側にペグダウンしてビルディングテープを外す」と書きましたが、sp店長さんに伺ったら「リングの中にペグダウンすると簡単ですよ、ただポールにハンマーを当てないよう注意してください」と。
すごーい!さすがテンチョウ。実践的なアドバイス、アザース!
ワイン飲んでチョー眠いのでまた明日( ´∀`)
IGTキタ━━━━ヽ( ´ー`)ノ━━━━━!!!
いこれは便利キタ━━━━ヽ( ´ー`)ノ━━━━━!!!
ス○ソリのあみかごだね。これがとても便利!
食器の乾燥が早かった
ここで一つ勉強してきたことを披露(。・ω・)ノ゙
前回「リビシェの内側にペグダウンしてビルディングテープを外す」と書きましたが、sp店長さんに伺ったら「リングの中にペグダウンすると簡単ですよ、ただポールにハンマーを当てないよう注意してください」と。
すごーい!さすがテンチョウ。実践的なアドバイス、アザース!
ワイン飲んでチョー眠いのでまた明日( ´∀`)
2007年05月29日
計測第3回目
5月21日~27日のアイドリングストップ時間は26分1秒( ̄ー ̄)
少ないようだけど、3日間出張になり自転車通勤だったから車自体乗っていない!
クリーンだ(´∀`*)
で、累計は…2時間46分28秒
アイドリングストップによる効果は
2.2Lのガソリン節約(`・ω・´)シャキーン
1394gのco2排出抑制(`・ω・´)シャキーン
少ないようだけど、3日間出張になり自転車通勤だったから車自体乗っていない!
クリーンだ(´∀`*)
で、累計は…2時間46分28秒
アイドリングストップによる効果は
2.2Lのガソリン節約(`・ω・´)シャキーン
1394gのco2排出抑制(`・ω・´)シャキーン
2007年05月29日
2007 spストアキャンプ5月編=1=
前回のSPWから1ヶ月ぶりのキャンプ!
SPWと同じく「歌瀬キャンプ場」で開催のストアキャンプに参加しました。



こんな感じで緑あふれるキャンプ場です(・∀・)イイ
詳しくはキャンプ場WEBを観てね。ブログも面白いよ(゚д゚)ウマー!
で、今回のてげてげ@のテント等のレイアウトは…

特に変化の無い並びでおもろくない(*´Д`*)=3

土曜と日曜の九州はとても熱くなり、汗びっしょり(メ-_-)
今回はSPWで知り合いになった○●さんと合流予定だったのですが、お子様の体調が悪くなったということでキャンセルされ一緒にキャンプを楽しめませんでした。
が、今回も2家族と面識ができ有意義なキャンプになりました。
続きはまた明日( ´_ゝ`)ノ
SPWと同じく「歌瀬キャンプ場」で開催のストアキャンプに参加しました。
こんな感じで緑あふれるキャンプ場です(・∀・)イイ
詳しくはキャンプ場WEBを観てね。ブログも面白いよ(゚д゚)ウマー!
で、今回のてげてげ@のテント等のレイアウトは…
特に変化の無い並びでおもろくない(*´Д`*)=3
土曜と日曜の九州はとても熱くなり、汗びっしょり(メ-_-)
今回はSPWで知り合いになった○●さんと合流予定だったのですが、お子様の体調が悪くなったということでキャンセルされ一緒にキャンプを楽しめませんでした。
が、今回も2家族と面識ができ有意義なキャンプになりました。
続きはまた明日( ´_ゝ`)ノ
2007年05月28日
2007年05月26日
2007年05月23日
クリーン
毎週発表しているアイドリングストップの累計時間。
先日ホンダのWEBサイトで1分間アイドリングをしたときのco2排出量と燃料消費量が公表されていたので。
1分間アイドリング状態での燃料消費量13cc
1分間アイドリング状態でのco2排出量8.4g
で、計測を始めてからのアイドリングストップ累計時間は約140分。
というと…
1820ccの燃料節約と1176gのco2排出抑制!!!
いまのとこ1176gのco2ってどのくらいかデータ不足でピンときませんが、
1820cc=1820ml…約1.8リットルの節約工エエェェ(´д`)ェェエエ工
凄いじゃないか!!
がんばるよ~~~~~
先日ホンダのWEBサイトで1分間アイドリングをしたときのco2排出量と燃料消費量が公表されていたので。
1分間アイドリング状態での燃料消費量13cc
1分間アイドリング状態でのco2排出量8.4g
で、計測を始めてからのアイドリングストップ累計時間は約140分。
というと…
1820ccの燃料節約と1176gのco2排出抑制!!!
いまのとこ1176gのco2ってどのくらいかデータ不足でピンときませんが、
1820cc=1820ml…約1.8リットルの節約工エエェェ(´д`)ェェエエ工
凄いじゃないか!!
がんばるよ~~~~~
2007年05月23日
2007年05月23日
2007年05月22日
2007年05月21日
2007年05月20日
エンジンオイル
先日てげてげ@は愛車「オデッセイ」のタイヤとホイールを変えました。
良いタイヤと軽いアルミホイールのおかげで燃費が向上しました。
明らかにタイヤの転がりがスムーズなんです( ´∀`)
で、
今日はエンジンオイルを「0W-20」という低粘度オイルに交換。
すると、効果がいきなり現れました!!
0スタート時の立ち上がりが軽やかに(ノ´∀`*)アクセルの細かい操作にエンジンがついてきます!!
市街地を走行したにもかかわらず平均燃費がじりじりッと好転していきます。
すご~い の一言でした。
このブログを観てエコドライブしてみようと思った方にてげてげ@からアドバイス( ・∀・)つ
0スタート時や加速時は「ドカン」とアクセルを踏み込まない。5ミリ単位でアクセルを踏み込むつもりで速度に合わせた踏込み量を覚えてください。
一旦車は動き出すと慣性が働きアクセルを踏み込み続けなくても前に出てくれます。一定の速度を保つのにアクセルをパタパタさせず、一定の踏込み量で保てるように覚えましょう。
ここが一番のポイント(・∀・)チュウモク!!
燃費向上の最大のポイントは「減速」なのです。
例えば、60キロから減速し止まるまで、エンジンはガソリンをほとんど消費しないのです(゚д゚)マッ
ですから、公道を走っていて遠くに見える信号が黄色や赤になったら交通の妨げにならない程度にアクセルオフでの減速を開始します。信号までの距離がある場合、完全にアクセルから足を離してしまうと途中で再加速しなければいけませんのでじりじりとアクセルをオフにしていきましょう。
最近の車(ホンダしか知りませんが…)にはデジタル表示で瞬間燃費や平均燃費が表示されます。
その、瞬間燃費のグラフを見ると一目瞭然!ラフなアクセルワークをすると「ガクン」と燃費が悪くなります。
アイドリングストップは、始めに通いなれた道で始めましょう。交通量の多い交差点(待ち時間が長い)や、信号機の下に「⇒」など矢印がついた信号機で慣れるとエンジン始動のタイミングがつかみやすいと思います。
やり方は、①止まったらニュートラルにギアを入れサイドブレーキ(パーキングブレーキ)を引く。
ここで夜間ならライトを消す。②エンジン停止……エンジン始動のタイミングは歩行者用の信号が変わったり上記で書いた「⇒」などの矢印が消える時に必ず黄色信号が点灯しますのでそのタイミングでエンジン始動するとあたふたしないですみます。
③エンジン始動④ブレーキを踏んでサイドブレーキ(パーキングブレーキ)を解除。夜間ならライトオン④ギアをドライブに入れスタート…
ってな感じです。
ソフトなアクセルワークを身に付けると、燃費は向上しますし車の動きもスムーズになりますので同乗者に「ムムッこいつやるな(((( ;゚ρ゚)))」と思われるでしょうw
アイドリングストップと一緒にいかがですか( ´∀`)つエコシテマスカー
自分の未来のために…
良いタイヤと軽いアルミホイールのおかげで燃費が向上しました。
明らかにタイヤの転がりがスムーズなんです( ´∀`)
で、
今日はエンジンオイルを「0W-20」という低粘度オイルに交換。
すると、効果がいきなり現れました!!
0スタート時の立ち上がりが軽やかに(ノ´∀`*)アクセルの細かい操作にエンジンがついてきます!!
市街地を走行したにもかかわらず平均燃費がじりじりッと好転していきます。
すご~い の一言でした。
このブログを観てエコドライブしてみようと思った方にてげてげ@からアドバイス( ・∀・)つ
0スタート時や加速時は「ドカン」とアクセルを踏み込まない。5ミリ単位でアクセルを踏み込むつもりで速度に合わせた踏込み量を覚えてください。
一旦車は動き出すと慣性が働きアクセルを踏み込み続けなくても前に出てくれます。一定の速度を保つのにアクセルをパタパタさせず、一定の踏込み量で保てるように覚えましょう。
ここが一番のポイント(・∀・)チュウモク!!
燃費向上の最大のポイントは「減速」なのです。
例えば、60キロから減速し止まるまで、エンジンはガソリンをほとんど消費しないのです(゚д゚)マッ
ですから、公道を走っていて遠くに見える信号が黄色や赤になったら交通の妨げにならない程度にアクセルオフでの減速を開始します。信号までの距離がある場合、完全にアクセルから足を離してしまうと途中で再加速しなければいけませんのでじりじりとアクセルをオフにしていきましょう。
最近の車(ホンダしか知りませんが…)にはデジタル表示で瞬間燃費や平均燃費が表示されます。
その、瞬間燃費のグラフを見ると一目瞭然!ラフなアクセルワークをすると「ガクン」と燃費が悪くなります。
アイドリングストップは、始めに通いなれた道で始めましょう。交通量の多い交差点(待ち時間が長い)や、信号機の下に「⇒」など矢印がついた信号機で慣れるとエンジン始動のタイミングがつかみやすいと思います。
やり方は、①止まったらニュートラルにギアを入れサイドブレーキ(パーキングブレーキ)を引く。
ここで夜間ならライトを消す。②エンジン停止……エンジン始動のタイミングは歩行者用の信号が変わったり上記で書いた「⇒」などの矢印が消える時に必ず黄色信号が点灯しますのでそのタイミングでエンジン始動するとあたふたしないですみます。
③エンジン始動④ブレーキを踏んでサイドブレーキ(パーキングブレーキ)を解除。夜間ならライトオン④ギアをドライブに入れスタート…
ってな感じです。
ソフトなアクセルワークを身に付けると、燃費は向上しますし車の動きもスムーズになりますので同乗者に「ムムッこいつやるな(((( ;゚ρ゚)))」と思われるでしょうw
アイドリングストップと一緒にいかがですか( ´∀`)つエコシテマスカー
自分の未来のために…
2007年05月20日
2007年05月16日
2007年05月15日
青鹿キャンプ場
先日リビングシェルS”シールド”を初張りするためにデイキャンプへ出かけました。
場所は宮崎県は川南町の山の麓にある「青鹿(セイジカ)キャンプ場」。
町営で「使用料無料(☆゚∀゚)」
しかしあまり詳しい情報が無く当日まで躊躇していました。
結局無料に惹かれてしまいましたがw
で、結構良かったっす。
入り口から見た感じ。

道を挟んで左側にフリーサイトが2段に分かれてあります。結構広いし綺麗(・∀・)
上段

下段

ただ、直接車の乗り入れは側溝があるため無理です。
道を挟んで右側には一番手前に小さいサイトがあります。

次には管理棟?
で、トイレ(一応水洗らしい?) 電灯が無いため夜が恐ろしいかも(lll゚Д゚)ヒィィィィ

炊飯棟、これもしっかりしている…電灯なし

でとても大きいロッヂが2棟。窓は網戸のみw

一番奥には今回使用したサイトが。
img src="//img01.naturum.ne.jp/usr/tegetege/KICX4912.JPG" alt="" />
全体的にとても手入れが行き届いており無料なのは素晴らしいと!!
ただ、電灯が無いためかなりワイルドなキャンプになるでしょう。特に女性には辛いかな。
コインシャワーもあるとなおいいんだがね。
このキャンプ場の下には貯水池があり、バス釣りのポイントとして宮崎のバサーには知られています。
川南はサーフィンでも有名で、サーフにコインシャワーや簡易宿泊施設もあります。
お金出してもいいからトイレに電灯は欲しいなぁw
九州の方、参考にしてね(;´Д`)ゞ
場所は宮崎県は川南町の山の麓にある「青鹿(セイジカ)キャンプ場」。
町営で「使用料無料(☆゚∀゚)」
しかしあまり詳しい情報が無く当日まで躊躇していました。
結局無料に惹かれてしまいましたがw
で、結構良かったっす。
入り口から見た感じ。
道を挟んで左側にフリーサイトが2段に分かれてあります。結構広いし綺麗(・∀・)
上段
下段
ただ、直接車の乗り入れは側溝があるため無理です。
道を挟んで右側には一番手前に小さいサイトがあります。
次には管理棟?
で、トイレ(一応水洗らしい?) 電灯が無いため夜が恐ろしいかも(lll゚Д゚)ヒィィィィ
炊飯棟、これもしっかりしている…電灯なし
でとても大きいロッヂが2棟。窓は網戸のみw
一番奥には今回使用したサイトが。
全体的にとても手入れが行き届いており無料なのは素晴らしいと!!
ただ、電灯が無いためかなりワイルドなキャンプになるでしょう。特に女性には辛いかな。
コインシャワーもあるとなおいいんだがね。
このキャンプ場の下には貯水池があり、バス釣りのポイントとして宮崎のバサーには知られています。
川南はサーフィンでも有名で、サーフにコインシャワーや簡易宿泊施設もあります。
お金出してもいいからトイレに電灯は欲しいなぁw
九州の方、参考にしてね(;´Д`)ゞ
2007年05月14日
リビングシェルS”シールド”
とうとうこいつに手を出してしまった…(((( ;゚д゚)))アワワワワ
リビングシェルS”シールド”
当然ランブリなどのように家の中で試し張りができるはずも無いので12日にデイキャンプに行って来ました。
青鹿キャンプ場で張りましたが、キャンプ場の詳細はまた後日にヽ( ´ー`)ノ
凛々しくバリッと張れました!
が、まぁ最初から完璧に張れるはずも無く…
まずはトリセツを見ながらもたもたと設営…
一応完成かと喜ぶてげてげ@
ところがどっこい(´Д`|||)
もうすでに間違いが始まっていた…
まずポールで跳ね上げたゲートは2分割ファスナーがついておりだらりと何かぶら下がっております。
このパネルはリヤのゲートにすべきでしたね。
で、このあと外側からペグダウン。中にビルディングテープが張り巡らされており、なにげにはずしてしまうてげてげ@
リビングシェルユーザーならお分かりでしょう、この大失態((( ;゚Д゚)))エ・・・エエー!!
ペグが半分ほど打ち終わって、「よいこらしょ」と立ち上がってみると…なんじゃこりゃーΣ(゚Д゚)ガーン
ぺしゃんこになりつつあるリビングシェルS!!!!!!
「マイガー(((( ;゚Д゚)))」思わず叫びましたよ!
理屈がわからずおろおろしているうちに「あ~~~~~~そうなんか」やっと分りました。
何かで、「ペグは内側から」と読んだような。
大慌てでペグを全て抜きビルディングテープを再接続し今度こそ内側からペグダウン(`・∀・´)
内側にペグダウンすることによってビルディングテープを外してもフレームが外へ膨らむのを止めるわけですね。あ~いきなりキャンプ当日に張らなくて良かったよw
リビングシェルの↓の部分はちょっとスノピらしくなくだらりと垂れ下がったまま。みなさまはどのようにしてるんでしょうか?
この↓
いや~(・∀・)メッシュにすれば涼しいし、寒けりゃフルクローズドすれば暖かいし、なんと言っても
「広い!」ランブリ3とトンネルで連結すれば更に広くなるんだよなぁ!トンネルはまだ無いけど。
もう一つリビシェユーザーさんに質問ヽ(´ー`)ノ
上の画像でお気づきかもしれませんが、フレームがクロスしている部分から伸びるDリング付きロープ4本が付いておりません。なぜ付けなかったかと言うとペグが足りなかったからです。
付属するジュラペグの総数は22本。Dリング付きロープ以外で使用したペグは20本。
ですので4本あるべきジュラペグが2本足りません????
どこか余計に打ち込んでいるのでしょうか?
お気づきの方は優しく教えてくださ~い(´o`)
2007年05月14日
アイドリングストップ!!
え~てげてげ@が細々と行ってますアイドリングストップ(´・ω・`)
ただエンジン止めているだけじゃどのくらい効果があるのか調べたくなって
エンジンを切っている時間を腕時計のストップウォッチ機能で計測してみました(´∀`)
5月12日~13日の7日間で計61分10秒(´∀`*)
意外と大きな数字が出たのでびっくり(! ̄д ̄)
1人でこのくらいエンジン切っている時間があるのなら、みんなで行えば凄いエコロジーになるのにな!
さぁ!みんなでやってみよう(・◇・)ゞ
ただエンジン止めているだけじゃどのくらい効果があるのか調べたくなって
エンジンを切っている時間を腕時計のストップウォッチ機能で計測してみました(´∀`)
5月12日~13日の7日間で計61分10秒(´∀`*)
意外と大きな数字が出たのでびっくり(! ̄д ̄)
1人でこのくらいエンジン切っている時間があるのなら、みんなで行えば凄いエコロジーになるのにな!
さぁ!みんなでやってみよう(・◇・)ゞ
2007年05月13日
IGT
届きましたキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
IGTフレームロング660脚セット、スライドトップロング竹、焼武者専用串焼きキット、IGTステンレストレー2Pセット、マルチパーパストートバッグL。
先に買ったツーバーナーと焼武者をセットして…
思わずほお擦りしちゃいましたよ(´∀`*)
これで一通り揃ったはずなのだが、(σ・∀・)σゲッツ!!
IGTの魔力のでしょうか。拡張したくなると言うもので(  ̄Д ̄)…
2007年05月08日
ゴミ箱
コンビニやスーパーでできる限り割り箸・スプーン・フォーク・袋を貰わないようにしているてげてげ@
以前は家のゴミ箱にレジ袋をセットしていたのですが、当然底が尽き悩みましたヽ(´Д`;)ノアゥア...
で、出した答えは 紙箱 (・∀・)ソレダ!!

ゴミ箱にセットするわけじゃございませんよ。単体で使います。
材料は新聞の広告(チラシ)! 意外と硬くて型崩れしないよ。
皆さんもお試しあれ( ´∀`)つt[] どーぞー
以前は家のゴミ箱にレジ袋をセットしていたのですが、当然底が尽き悩みましたヽ(´Д`;)ノアゥア...
で、出した答えは 紙箱 (・∀・)ソレダ!!
ゴミ箱にセットするわけじゃございませんよ。単体で使います。
材料は新聞の広告(チラシ)! 意外と硬くて型崩れしないよ。
皆さんもお試しあれ( ´∀`)つt[] どーぞー