ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
適当日記です

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月30日

エアーマット

うちの嫁サマを接待してのキャンプで足りないものの一つ「マット」


ソロ用としてはスノピ「インフレータブルマットキャンピング1.5」

スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング1.5
スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング1.5



を所有しているのですが、さすがにもう一つ買うとお値段が…


で、そこはスノピ製品じゃなくてもよいと嫁サマが(`・ω・´)


そんなこんなでデュオで足りないものでスノピ製品でなくても大丈夫なものを家から買っていただくこ

とに。


今日はその一つ「マット」


スポソリ製品?の「エアーベッドフロッキーW」 1980円なり(゜∀゜人°∀ 安い!






電動ポンプじゃないときついと思われます。

マットはかなりぽよぽよしますので立って乗らないこと!お尻から座るように乗りましょう。

てげてげ@がエアマットの上を通過しようと片足を置いた時、足をくじいてしばらく泣いておりました!


  

Posted by Gonta at 22:51Comments(6)キャンプ用品

2007年04月30日

火熾し~2

先日spw九州で備長炭の火熾しに失敗したい日以来躍起になって
火熾しの練習をしているてげてげ@



な~んとなく要領がつかめてきたぞ( ・∀・)



まず、焚火台をと炭床をセットしその上に火熾し器を乗せる。

前回は直接地面に火熾し器を置いていたから空気の流れが悪かったらしい。

で、着火剤を炭床にセット。ジェル状のタイプが黒煙が出ないみたい(ノ´∀`*)

で、備長炭オンリーではなく普通の炭を細かく砕いたのを入れ↓、その上にやや大きめに砕いた

普通の炭を入れ、その上に備長炭を置く。







これで備長炭に火をつける事ができるようになりました( ゚Д゚)y―┛~~


ただ、やはり時間が必要なので火の点いた炭を「火消し壷」で強制的に消火した「消し炭」

をキャンプに持っていくといいでしょうね。ということで練習がてらたくさん消し炭を作ってます。

消し炭のほうがはるかに早く火が熾きますd(>∀・)



あとやっぱり大きいチャコスターがいいね。小さいと一度に熾せる量が少ないから大変(´;ω;`)ウゥゥ



スノピのチャコスター「火起師」がかなり性のが良いらしく、ユニのチャコスターの半分の時間で火が

熾せるとのこと(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

が、お値段は約4倍の15750円(つд⊂)可愛くない値段だ…


スノーピーク(snow peak) 火起師
スノーピーク(snow peak) 火起師

  

Posted by Gonta at 21:50Comments(3)火器

2007年04月22日

火熾し

先日のsnow peak way 九州 で炭熾しに失敗し自信喪失中のてげてげ@ダウン




ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ








やっぱりこれじゃないとだめなのかなと思ったが、まだまだ他に揃えるべき道具がテンコ盛りなので
購入に踏み切れない。



「もう一度試してみよう」とベランダで火遊びテヘッ


で、全て備長炭ではなく以前に購入したいた普通の炭を半々にして試してみました。


炭熾し器はこいつで

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー炭火起こし器
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー炭火起こし器







炭が

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オガ備長炭6kg
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オガ備長炭6kg









と、スポソリに置いている炭。






これが功をなしてあの備長炭に火が点きましたキラキラ

所要時間は約30分あたりでしょうか。


火種はロゴスの「防水ファイアーライター」黒煙が出ますね。


調子に乗って消し炭を作ろうと、今度は火種を先ほど点けた備長炭数個。
上には新しい備長炭だけではなく、先ほど点けた備長炭ではない普通の炭を残しておきました。


さすがに火力の点から1時間たって20センチの備長炭のうち10センチしか燃えていません。
難しいなぁ汗


しかし、備長炭は硬いね。上手に点けれるようになったらいろんな備長炭で調理してみたいな。



皆さんはどちらの炭使っています?  

Posted by Gonta at 21:09Comments(7)火器

2007年04月19日

snow peak way 九州 2007~4~


駄目押し


2日の朝…予報どおり雨が降ってもおかしくない曇り空


いろんな鳥の鳴き声で目覚め「やっぱりキャンプはこうじゃなきゃ!」と気持ちの良いお目覚めハート


朝ご飯はレトルト味噌汁・ご飯・目玉焼きで簡単に済ませ、撤収の準備を…と思いきや



      な~い汗


お気に入りのハンマーがビックリ







道具と言う道具ひっくり返すも見つからず…ガーン



「りてん」さんにペグ抜きをお借りしてしぶしぶ撤収…あー3500円が…ダウン


ぽいっと外に出していたから誰か勘違いして持ち帰ったのだろうと…名前書いておこうかな…



あと全体的に荷物の整理が下手らしく、動線上にいろんな荷物があってそれもいらいらした理由かな。


えーい!超超初心者に戻って再出発だ







帰りの車中で、鬼嫁様が「タープって言うんだっけ?あれ寒いし、今から虫が入ってくるんじゃない?隣の人が建てていた、家みたいなの欲しいね」と…


は?…



リ リビングシェルシールドのことですかい?汗



買ってくれるのか? あれ高いぜ!



ここは落ち着いて「そうそう!あれは寒い時には窓全部閉めて、ガスヒーターつけると暖かいらしいぜ」
と夢を与えつつ自分も妄想の世界へキラキラ



大会途中で、太宰府店の会員に申し込み非売品マグとカタログをゲット。



右が今回左が他店のマグ。他にもカラーがあり、嫁が欲しがる始末。


今回貰ったカタログは嫁にやるといったら、ホントに自分のものにしやがったガーン


が、後日それで欲しいもを勉強したらしく、これがあったらいいものリストの中に


「リビシェル・トンネル・サイドウォール・シールドルーフ…パッドインチェア」


お、おーーーーー夢のまた夢・連結か!!!!


どうやら本気らしく○天で物色している模様ニコニコ


さてさて、家事の量を増やすとするかw






で、ツーバーナーなどうなったかというと…



昨日到着しました!




本当に買いやがった…すげー



ここでもう1おし押し!「これって足がついても低いから台に置かなきゃね。その時にはIGTっていうのがあるんだよ。お隣さんが使っていたでしょ?」と洗脳を始めるてげてげ@テヘッ


風防がカッコいいからマルチスタンドでもいいんだけどねニコニコ


けどIGTのほうがいろいろ便利にできるからね。「先行投資だよ」とさらに駄目押し。




買ってくれるのは嬉しいが、マンション代の返済は大丈夫なのか?とちょいと引き気味のてげてげ@
でした



  

2007年04月18日

snow peak way 九州 2007~3~


2つ目のミス



昼食が終わり14時から新商品説明会がスタート。


てげてげ@的には新商品で欲しいものは無かったのですが…なんと鬼嫁サマが「リビングメッシュエッグ」にちょいと関心を示しましたビックリ
明日は予報どおり雨か…


説明を聞いていましたが、カタログに載っていることを音声で聞いているような説明で
ちょっとがっかり。
できれば開発秘話や、商品誕生理由が聞きたいなぁシーッ



15時からは紙飛行機大会グー


このイベントがあるのは知っていたはずなのにすっかりWEBで最強紙飛行機の折り方を勉強するのを忘れていましたダウン
鬼嫁サマは携帯で調べて見せてくれましたが何せ3インチの小さな画面、なんのこっちゃらテヘッ
あきらめました。来年は上位入賞するぞ!ちなみに商品はソリステのようでした。



19時30分から焚火トークがあるので17時から夕食の準備に取り掛かったてげてげ@


夕食はピザとチーズフォンデュとワイン。

ピザは焚火台Sで炭火で焼こうと考えていたてげてげ@
ちょいと奮発して備長炭(キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オガ備長炭6kg)を
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー炭火起こし器で着火。

固形燃料で着火すると真っ黒い凄い煙ビックリ


火がサイドの空気取り入れ口から盛大に漏れている!ホントに点くんかいな?


案の定待てど暮らせどほんの少ししか炭に火がつかず、あせるてげてげ@汗
備長炭をなめてましたタラ~


仕方が無いのでBFストーブラージアーバーで調理。今回はDOのスキレットで焼いたのですが、
所詮シングルバーナーの五徳は重いスキレットには不向きで「グラグラ」して料理しずらかったッスダウン


このときまたまた軽くイライラ雨


粉から30分コネコネ

へとへとになっていたので出来上がりを撮影するの忘れてた汗




てげてげは@ソロを中心にキャンプ道具を集めていたのでデュオにほとんど対応できない状態だとようやくわかりました。
食器にしろ、調理器具にしろ、火器にしろ。

ワインをやけ酒しながら「1から出直しだ」とちょいと落ち込みました。



焚火トークではプレゼントにかすりもしませんでしたウワーン




ただ、「りてん」さんはアジャスタブルFテーブル竹が当選ニコニコおめでとーございますプレゼント


焚火トーク終了後残っていたビールや酎ハイをたんまり貰っちゃいましたのでよしとするか。




このトークの時に嫁が一言 「あんたの道具にツーバーナーが足りないね。あとビール2本確保できたら買ってあげる」と悪魔のささやきが雷

もちろんがめてきましたテヘッ



ホントに買ってくれるのか?????


期待しないで待ってるぜ



夜は更けてゆく~~~~



  

2007年04月17日

snow peak way 九州 2007~2~


一つ目のミス




フリーサイトに到着して便利そうなエリアを選択(通常はフリーサイトなのですが、さすがに大会中は紐で区画してました)。
ある程度慣れたはずのタープ設営に手間取るてげてげ@

そのとき「スタッフ」の胸章をした男性が設営の基本から教えてくれました晴れ焚火トークの時に自己紹介をされて知ったのですが、SP太宰府店の店長さんでしたニコニコさすが店長!教えるテクニックもお持ちで!




昼食前に計画していた「水」調達へ阿蘇の白川水源に行って来ました車


湖底から水が噴出しているのは始めてみたてげてげ@チョー感動キラキラ




5リットルほどペットボトル等でお持ち帰り。




お昼は手軽に「ヤキソバ」ニコニコ



ところが肝心な「ソース」を忘れてました汗

ここで軽く落胆とイライラがガーン


鬼嫁のアドバイスでサラダ用のドレッシングを代用してみたところ…



いけるキラキラ


パスタみたいでまあまあ美味しくいただけました。





しかし、いざと言う時に何でも調味料類をそろえておかないと痛い目に合いそうだテヘッ


画像の後ろにそびえる「リビングシェル シールド」  のちのちキーワードに…




昼食のチョイ前にこのブログを見てくださっている「りてん」さんの家族がすぐ隣に到着ニコニコ


100組参加の大規模な大会だったのでまさか会えるとは思っていなかったてげてげ@


正直言ってキャンプ友達が周りにいないのでとても嬉しい出会いでしたキラキラ


しかも夕食を一品頂いたしアップ




まだまだ失敗は続く…







  

2007年04月16日

snow peak way 九州 2007~1~

ただいまですハート


憧れのspwキラキラ楽しかったッス



簡単にタイムスケジュールをご紹介



14日(土)9時~
      受け付け

      実際にはもっと早くから受付していた模様。てげてげ@も8時40分に受付しましたから。

      14時~14時50分
      07新製品説明会&お子様に楽しんで頂ける催し物
      15時~16時
      講習会
     
      15時~17時
      折り紙紙行機コンテスト予選
     
      19時30分~21時50分
      焚火トーク
     
      22時30分
      お休みの時間


15日(日)9時~9時30分
     講習会(テント・タープ)

     9時30分~10時
     紙飛行機コンテスト決勝


    10時~
    ミニじゃんけん大会~記念撮影のち解散



    

事前にカーナビで所要時間を調べると4時間だったので朝5時に家を出発車


途中ファミレスで朝ご飯を食べ現地入り。なんと食事時間除いて3時間のタイムで到着!



やっぱり早朝の移動は道が空いていて気持ちがいいねダッシュ


受付を済ませると朝霧で配布していたフリスビーがもらえましたチョキ





入場すると…おーハート




あたりまえですが、スノピだらけで大興奮アップ


2日通して興奮しっぱなしでしたのであまり写真を撮ってませんテヘッ



てげてげ@は猛烈な睡魔に襲われてますのでまた明日パー



      

2007年04月12日

春ですなぁ


急に有休をもらえた てげてげ@


友人と遊びたいが休みが合わず、しかもとても暖かいのどかな天気だったので
近所の公園(以前ランブリ3LXの試し張りをした公園)にお花見ランチ食事





芝生もグリーンに染まってきつつあります





桜はもうすぐ終わりかな


SPW九州のキャンプ場もまだ桜が残っているといいなキラキラ





ごろーんを仰向けになると夏の足音が聞こえてきそうな木漏れ日です




今度はペンタを張ってみようニコニコ  

Posted by Gonta at 17:03Comments(5)独り言

2007年04月12日

テーブルウェアセット&BFランタン


先日書きましたがBFランタンが到着ニコニコ




マントルの空焼きをしておかないとね




高値だけのことはあって、しっかりしたケースがついており、オートイグナイターも標準装備チョキ




てげてげ@はソロ中心のキャンプのはず…


ただ、たまに嫁が参加したり友人などと一緒にキャンプしたい時ソロクッカーじゃ対応できないことに前年11月の接待キャンプの時に気づいたてげてげ@


もともとBFランタンは購入予定ではなかったのでスノピWEBで注文していた

テーブルウェア デュオ





内容は




なんだかオートキャンプらしくなってきたぞニコニコ




だが、今回総額が約34000円ビックリ


一ヶ月分の小遣いが吹っ飛ぶ予定ダウン



さて、数ヶ月の交友費をどう捻出しよう汗  

Posted by Gonta at 16:55Comments(5)キャンプ用品

2007年04月09日

ボ~ノ~

いや~ニコニコピザって自宅でできるもんですね食事






生ハムとルッコラのピザですキラキラ


作る工程は…手が粉まみれで写真が撮れなかったっすテヘッ


SPWの夕食に一品に決まりました



お昼はヤキソバ


夕食のあと一品は何にしようかなシーッ  

Posted by Gonta at 23:30Comments(10)トラメジーノ

2007年04月08日

オーノー

来週はSPW!


器具のテストをしていると、コールマンのワンマントルランタン286Aが点火しないビックリ



ポンピングしたエアーがス~って抜けていってるみたい汗


修理するにも日にちが無いダウン



慌ててナチュラムさんでBFランタンを注文ダッシュ



これで来月か再来月の小遣いが飛んだよタラ~



IGTとコット購入計画が遠のいてゆくテヘッ  

Posted by Gonta at 22:32Comments(2)キャンプ用品

2007年04月07日

かっこよくなって…

やっと3年目にして我が家のオデッセイにホイールがおごられましたドキッ






タイヤはブリジストンのレグノ!高いけど静かで直進安定性が高い!



16インチから17インチにアップさせているからややノーマルに比べて路面の凹凸を拾うようになったけど、コーナーリング性能が良くなったので運転がチョー楽しいニコニコ



ノーマルタイヤはコーナーリング中は常に微調整しないと狙ったラインをトレースできなかったんだけど、このタイヤとホイールの組み合わせはコーナー進入時の舵角がぴしゃりと決まってくれるキラキラ



燃費も良い結果を出してますチョキ




来週のキャンプ場までの道のりがサーキットになりそうテヘッ
  

Posted by Gonta at 16:15Comments(3)エコグッズ

2007年04月05日

ウオオオォォォォォ

snowpeakway九州参加決定ドキッ晴れ





PCのメールに「キャンセルが出ましたけどいかが~って」アップ




休日だけど接遇マナー試験があるからうその言い訳を考えなきゃニコニコ



さて、準備に取り掛かるよー  

2007年04月01日

ベイクドポテト&オニオン

キャンプに行けない日々が続いております…”てげてげ”ですダウン



気晴らしにこんな一品を食事



「ベイクドポテト&オニオン」



材料はジャガイモと玉ねぎのみ


調理法はジャガイモは洗い、玉ねぎはアルミホイルに包みDOへ投入だけニコッ



DOの内底に網が引ければベスト。無ければアルミホイルでジャガイモがDOに直接当たらないようにする



上火は強火、下火は中火で





そうそう、こんな一品を購入しましたよキラキラ



火消し壷




この一品の存在を知らなかった”てげてげ”は「炭は一度火をつけたら自然に消えるまで待つしかない」と思い込んでいましたテヘッ







一時間ほどで出来上がりハート






ジャガイモはバターで、玉ねぎはオリーブオイルやお塩で頂きました食事


結構美味しい料理でした!!



こんなにお手軽に料理ができると両親などへお裾分けしたくなるのですが


以外に24センチは小さい汗


ソロやデュオまでなら十分ですが、3名以上の量になると28センチクラスがベストだなと


いまさらながらちょっぴり後悔の”てげてげ”でした  

Posted by Gonta at 23:30Comments(5)ダッチオーブン