ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
適当日記です

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月17日

計測6回目

6月11日~17日のアイドリングストップの累計時間は45分8秒。


第一回(5月12日)からの累計は5時間37分38秒ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ


4.3Lのガソリン節約を2830gのCO2排出削減となりました。



ペットボトル4本分かぁ~…大きいよなぁ~  

2007年06月10日

計測5回目

6月4日~10日のアイドリングストップ累計時間は49分18秒。



普段と同じくらい車に乗っているのにアイドリングストップ時間が1時間を切っているってことは
交通の流れが良かったのかなぁ???


まぁ良いことだッフ( ̄ー ̄)


で、初回(5月12日)からのアイドリングストップ累計時間は

4時間52分30秒


3,4Lのガソリン節約と2486gのCO2排出削減



アイドリングストップだけではなくエンジンブレーキを使った減速時のエコドライブも慣れてきて、
市街地走行をオデッセイで10km/Lキープできるようになりました(*゚∀゚)ゞ


自分でできることから始めなくっちゃ(┘゚∀゚)┘ ハッスル!ハッスル!!  

2007年06月05日

計測第4回目

5月28日~6月3日までのアイドリングストップ累計時間は1時間16分44秒


計測初回(5月12日)からの総時間はアイドリングストップによる効果は4時間3分12秒(・∀・)



3.2Lの燃料節約と2041gのCO2排出抑制(。・ω・)ノ゙



  

2007年05月29日

計測第3回目

5月21日~27日のアイドリングストップ時間は26分1秒( ̄ー ̄)


少ないようだけど、3日間出張になり自転車通勤だったから車自体乗っていない!



クリーンだ(´∀`*)



で、累計は…2時間46分28秒


アイドリングストップによる効果は



2.2Lのガソリン節約(`・ω・´)シャキーン


1394gのco2排出抑制(`・ω・´)シャキーン  

2007年05月23日

クリーン

毎週発表しているアイドリングストップの累計時間。



先日ホンダのWEBサイトで1分間アイドリングをしたときのco2排出量と燃料消費量が公表されていたので。


1分間アイドリング状態での燃料消費量13cc


1分間アイドリング状態でのco2排出量8.4g



で、計測を始めてからのアイドリングストップ累計時間は約140分。


というと…



1820ccの燃料節約と1176gのco2排出抑制!!!


いまのとこ1176gのco2ってどのくらいかデータ不足でピンときませんが、
1820cc=1820ml…約1.8リットルの節約工エエェェ(´д`)ェェエエ工


凄いじゃないか!!


がんばるよ~~~~~  

2007年05月20日

エンジンオイル

先日てげてげ@は愛車「オデッセイ」のタイヤとホイールを変えました。


良いタイヤと軽いアルミホイールのおかげで燃費が向上しました。



明らかにタイヤの転がりがスムーズなんです( ´∀`)




で、



今日はエンジンオイルを「0W-20」という低粘度オイルに交換。



すると、効果がいきなり現れました!!


0スタート時の立ち上がりが軽やかに(ノ´∀`*)アクセルの細かい操作にエンジンがついてきます!!


市街地を走行したにもかかわらず平均燃費がじりじりッと好転していきます。


すご~い の一言でした。




このブログを観てエコドライブしてみようと思った方にてげてげ@からアドバイス( ・∀・)つ



0スタート時や加速時は「ドカン」とアクセルを踏み込まない。5ミリ単位でアクセルを踏み込むつもりで速度に合わせた踏込み量を覚えてください。

一旦車は動き出すと慣性が働きアクセルを踏み込み続けなくても前に出てくれます。一定の速度を保つのにアクセルをパタパタさせず、一定の踏込み量で保てるように覚えましょう。

ここが一番のポイント(・∀・)チュウモク!!
燃費向上の最大のポイントは「減速」なのです。
例えば、60キロから減速し止まるまで、エンジンはガソリンをほとんど消費しないのです(゚д゚)マッ
ですから、公道を走っていて遠くに見える信号が黄色や赤になったら交通の妨げにならない程度にアクセルオフでの減速を開始します。信号までの距離がある場合、完全にアクセルから足を離してしまうと途中で再加速しなければいけませんのでじりじりとアクセルをオフにしていきましょう。
最近の車(ホンダしか知りませんが…)にはデジタル表示で瞬間燃費や平均燃費が表示されます。
その、瞬間燃費のグラフを見ると一目瞭然!ラフなアクセルワークをすると「ガクン」と燃費が悪くなります。


アイドリングストップは、始めに通いなれた道で始めましょう。交通量の多い交差点(待ち時間が長い)や、信号機の下に「⇒」など矢印がついた信号機で慣れるとエンジン始動のタイミングがつかみやすいと思います。
やり方は、①止まったらニュートラルにギアを入れサイドブレーキ(パーキングブレーキ)を引く。
ここで夜間ならライトを消す。②エンジン停止……エンジン始動のタイミングは歩行者用の信号が変わったり上記で書いた「⇒」などの矢印が消える時に必ず黄色信号が点灯しますのでそのタイミングでエンジン始動するとあたふたしないですみます。
③エンジン始動④ブレーキを踏んでサイドブレーキ(パーキングブレーキ)を解除。夜間ならライトオン④ギアをドライブに入れスタート…
ってな感じです。



ソフトなアクセルワークを身に付けると、燃費は向上しますし車の動きもスムーズになりますので同乗者に「ムムッこいつやるな(((( ;゚ρ゚)))」と思われるでしょうw



アイドリングストップと一緒にいかがですか( ´∀`)つエコシテマスカー


自分の未来のために…
  

2007年05月20日

計測報告2回目

え~

5月14~20日の5日間のアイドリングストップのタイムは…




1時間20分27秒(`・∀・´) えっへん!



計測の累計は…2時間20分27秒(・∀・)


  

2007年05月14日

アイドリングストップ!!

え~てげてげ@が細々と行ってますアイドリングストップ(´・ω・`)



ただエンジン止めているだけじゃどのくらい効果があるのか調べたくなって
エンジンを切っている時間を腕時計のストップウォッチ機能で計測してみました(´∀`)



5月12日~13日の7日間で計61分10秒(´∀`*)



意外と大きな数字が出たのでびっくり(! ̄д ̄)


1人でこのくらいエンジン切っている時間があるのなら、みんなで行えば凄いエコロジーになるのにな!


さぁ!みんなでやってみよう(・◇・)ゞ  

2007年05月05日

エコ運転

特段気にすることなく普通~にアイドリングストップや、エアコン控えめを行っているてげてげ@



たま~に「だれか俺を見て真似てくれないかなぁ」と思っていた矢先…



嫁のブログに「ガソリン節約.com」の方から書き込みがあったという。



なにやらエコドライブコンテストを行って個人でも地球環境にやさしくなろうと言う趣旨らしい



ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )



うれしいヾ(*´∀`*)ノキャッキャ 



皆さんも「エコドライブ」してみましょうよ(・∀・)