ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
適当日記です

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月29日

ピッツア!


ピザじゃありませんよ「ピッツア」です。この発音、サンドウィッチマンM1優勝以来良く聞きますね^^




どうでも良いですが、夕飯は ピッツア です。






もちろんコーラも店長も入ってません。



美味そうでしょう^^



今回は本等に書かれている材料の比率を少し変えてチャレンジ。



たいがい12インチ用で強力粉300gなんですよね。うちのダッチは10インチ弱なので



300gは多すぎ。250gに減らして後は水以外300gと同じ材料。



今回難しかったのが水の分量。多分170ccでこねていたのですがやけにべチャべチャ(´Д⊂ヽ



打ち粉を少しずつ振りかけながら対処。「明日の朝は水を減らしてみよう」と…





ピッツアのおともに、ミッドタウンのショップで買ったワイン!






以前東京旅行で赤ワインを少し覚えたもんで(・∀・)



奥のワイングラスはプラ製なのだ!



しかし、ピザを焼いて食べ、伸ばして焼いて食べ…結構忙しい^^;






今回も忘れ物多数ありました。




食器乾燥用のネット!これないとチョー不便(;^ω^)



あと、ユニフレの焚火台も忘れました。







う~ん(;´Д`)脳年齢が高齢化…










  

2008年07月27日

7/19~20歌瀬レポ

夏真っ盛りの夏 皆様いかがお過ごし~( ゚∀゚)ノィョ―ゥ




宮崎は気温以上に高多湿な日々が梅雨明けから続いており…




.・゚・+゚・(つд`)・゚+・゚・.外はサウナ状態




てげてげ@家では今年はエアコンとおさらばさ!と毎日頑張ってきたのですが、さすがに夜が寝られなくなり…




2週前から寝るときや我慢できなくなった時のみ扇風機とドライの組み合わせで過ごしています(;´∀`)



エアコン無しでの生活は無理なんでしょうかねぇ。
















と、話題を変えまして3連休を利用し熊本県の南阿蘇にあります「歌瀬キャンプ場」へ行ってきました!




今回もお気に入りの「オートD(通称リバーサイト)」です。




以前もご紹介したとおり、このサイトの特筆すべき点は各サイトに個別のシンクつき!




しかも、繁忙時期ではないため管理人さんのご好意でほぼフリーサイト状態で使用してくださいのことヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ




まっ、所詮夫婦2人なので広く使用するのにも限度がありますがね。














このサイトを上から見た画像です。




手前がリバーサイト。川の奥がフリーサイトです。












この時期になると、さすがのスノーピークの聖地歌瀬でも緑組や青組みのほうが多くなります。






前日に友人との飲み会があったため夫婦そろって二日酔い┐(´~`)┌ ヤレヤレ




歌瀬キャンプ場まで3時間10分ほどかかるため、6時には出発したかったのですが当然遅れて9時過ぎに出発…。




キャンプの前日に飲んではだめですね┐(´ー`)┌




この日の昼食は「焼きチキンラーメン」!結構美味しかったです。




我が家の今回の食事はほとんど生肉等は持っていっていません。




なぜならクーラーの保冷力に自信が無かったからです。




うちのクーラーはコールマンの赤色クーラー。




夏場はとても太刀打ちできません(;^ω^)







アルティメイトエクストリームが欲しい今日この頃。



物欲がまだ止まりませんね(;´Д`)




  


2008年07月20日

やっとこさ

朝ご飯にありつけましたf^_^;
  

2008年07月19日

アスタリスク*

夕食が終わったので、キャンドルと天で夜を過ごします。

  

2008年05月29日

2008ビギナーズキャンプⅣ






起床するもまだ雨が降っています(;´Д`)



早く寝てしまったので5時30分あたりに起床してしまった…



嫁さんは当然寝ているので静かにランタンなどを清掃し始めます。





朝食はトラメでホットサンドでもと思っていたが肝心なトラメジーノを忘れていました(;´∀`)…うわぁ…



で、仕方ないので炭を熾してトーストです。




コーヒーをすすりながらのんび~りしていると徐々に雨があがってきました(´ー`)y─┛~~





リビシェのスカートがなかなか乾かない^^;







ヘキサとランブリの設営撤収講習会が始まったのでヘキサの設営だけ見てきました。


以前C社のタープを保有していたので立て方は知っているのですが、ヘキサ特有の稜線の作り方をお勉強です。








いや~惚れ惚れするなぁ(*´∀`*)ポワワ






イベント終了時に抽選会も行われました。


実はこのイベントはスノーピーク協賛なのでSPの商品とキャンプ場で作っているお米やブルーベリージャムなどが


景品になっています。


で、てげてげ@が頂いたものは…







「スノーピーク バックパック25」という廃盤品(  Д ) ゚ ゚



ありがたくてげてげ@のチャリ通に使わせて頂いています^^





さすがにビギナーズキャンプはこれが最後の参加でしょう(初めての参加でしたが)




次は6月にヘキサLとアメニティドーム初張りキャンプです!



  おしまい  

2008年05月28日

2008ビギナーズキャンプ参

夕方になるとダッヂオーブン教室が始まりました。


ロースとチキンと(画像なし…)


マグロのカマ蒸し



蒸しハマグリ



全品試食しましたが美味いねぇ~!



これも憧れますな!2段重ね!!








今夜の夕飯は


チゲ鍋と



豚タンのヤキヤキ




外は雨なのでツーバーナー上で炭熾し





チャコスタ-サマサマでした。





焚火トークなどのイベントも雨でお流れ…





雨の音を聞きながらマッタリ~





朝が早起きだったので早めの就寝でした。  

2008年05月27日

2008ビギナーズキャンプ②

昼食と同時にてげてげ@が仕込んだものとは…








フルーツケーキ( ̄∀ ̄)ニヤ





これはヤタマンサンから教えていただいたおやつです。



簡単で超~~美味しいです。ケーキというよりは蒸しパンに近いかも。




キャンプ場でおやつを作ったのは初めてでした。時間がゆっくりあるからこそ出来るのですよね^^










今回のイベントの一環で本物の消防士さんによる応急処置教室!





人工呼吸や心臓マッサージ・止血方法など教えてもらいました。


しかし、イケメン消防士でしたよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。ボクイケメン!




ここのキャンプ場の面白いところを発見!




冷蔵庫を貸してくれるんですよ^^連泊時には便利ですよね。

横のビアサーバーはイベント時にビールを振舞ってくれるのときに使用します。

今回夫婦で1リットルほど飲んじゃいました^^;カンリニンサンスイマセン









つづく  


2008年05月26日

2008ビギナーズキャンプin歌瀬①

こんな本格的な雨天でのキャンプは初めてでした( ̄д ̄)


天気予報では土曜日は雨で日曜日は曇りでした。


ということで雨の中朝6時出発9時30分到着~遠いなぁ^^;

 



今回はキャンプ場主催のビギナー対象のキャンプイベントです。


てげてげ@もぎりぎりビギナーでしょうから( ´_ゝ`)σ)Д`)マダショシンシャノクセニ


歌瀬の上段にあるオートサイトで開催されました。


アタクシ的には下段のフリーオートサイトやリバーサイトが魅力的なのですが。


上段にあるオートサイトAです。




林間タイプっぽいです。




到着後は小雨だったので大急ぎで設営です(゚∀゚ )






今回は雨と分かっていましたのでランブリ3+トンネル+リビシェsの子モスラです。


もうすぐ夏なのでこの組み合わせはしばらく晩秋まで見納めかな…。





繁忙期以外はは朝早くから入場させてくれるキャンプ場なのでお昼ご飯も楽しめます。


個人経営ならではの嬉しいサービスですよね。


お役所が管理していると14時や15時チェックインがほとんどですもんね( ̄- ̄) シーン…









焼きそばとビールでお腹を満たします(゚Д゚ )ゲフー



と同時にアタクシも一品…





続く^^  


2008年05月10日

初夏キャンプの反省


さぁ5時に目を覚ましたてげてげ@


さすがの早起きに自分でもびっくり^^


朝食はパンとラタトゥユと目玉焼き。



静かに炭を熾したり生地の準備をします。



炭は順調に熾きたのだが、肝心な生地が1次発酵で失敗に( ´Д`)=3 ハァーッ



どうやら気温が低かったのがまずかったみたい。



発酵待ちに湯煎もして万全を期したつもりだったが…アウトドアは甘くないねぇ~(´∀`)








無理やり焼きに入って結果がこれ↓↓





小麦粉の団子^^;



焼成の段階で若干膨らんだだけでした。



また、発酵が出来ず焼成の時間が押したので炭も弱くなり再度熾す羽目に…






楽しいひと時も終わり撤収を始めるころには日差しが強くなり暑いの何のヽ(;´Д`)ノヤメテー



撤収のほとんどを日向で行ったので体力をかなりそがれてしまいました。



出来るだけリビシェの中で行うべきでした。



やっぱり夏場はヘキサかレクタがいるねぇと嫁と反省したキャンプでした。



ということで、今月末あたりに○ポソリでヘキサLとアメニティドーム(シュラフ付き)を購入予定!15%オフが始まるので。



アメニは嫁サマの強いご希望で^^;天井が低すぎるからだそうで、ランブリ3は。





次の週末は職場の仲の良い上司(キャンプはほとんど未経験)を連れてのデュオキャン(・∀・)ドウナルコトヤラ





  

2008年05月10日

挨拶は3文の得

夕食も終わりまったりしているとお隣のご夫婦からなんとスイカの差し入れがΣ(゚∀゚ノ)ノキャー







実は今年初めて食べるスイカでした^^


お隣さんがテント設営していた時挨拶を交わしに行ったのが気に入られたのかな(`∀´)


同じ宮崎人だったのもあるかな。


意外と挨拶を交わさないキャンパーって多いような気がする。


てげてげ@はすでに設営している方の隣に設営する時は「隣入りますのでよろしくお願いしま~す」なんて


必ず声をかけるのだが。皆さんはどうです??


一言も言葉を交わさないのも気持ちが良くないしね。








恒例の焚火タイム!


5月といえど標高の高い阿蘇近辺なので気温もぐっと下がって10度を下回ってきた。


焚火の暖かさがありがたい(・∀・)マターリ


しかし焚火の灰が気になる…


毎回車が灰車になるからなぁ…


灰が舞い上がりにくい薪って無いなかなぁ?





つづく~




  

2008年05月08日

炭は難しい…

今回のキッチンです




あまりの広さと始めてのシンクでどのようにキッチンを作ればよいか途方にくれた結果です( ´・ω・`)< ショボ


再考の余地ありです^^;




今夜の夕飯はラタトゥユ&ナンと焼肉です(゚∀゚)ノ ニクニク








焼肉はもちろん炭で焼きましたが調子に乗ってラタトゥユとナン焼きも炭でしました。


3っ同時に炭で調理するとも~大変( ゚Д゚)・∵. グハッ!!


炭は足りなくなるわ、灰だらけになるわでおおわらわ…


ラタトゥユとナン焼きは素直に2バーナーで調理しましょう^^;





これはキャンプ場で販売していた管理人さん一押しの焼肉のたれ!



めちゃめちゃ美味しかったですよ!普段「肉は塩じゃぁ」とのたまっているてげてげ@も


ほとんどこのたれでお肉を頂きました(・∀・)イイネ!!




まだまだお肉大好きっ子なてげてげ@です^^





つづく  

2008年05月07日

秘密兵器


テント設営後、ほんの少しの休憩をはさみすぐさま場内探索へ!














てげてげ@のサイトです!広いでしょ~





とても暑かったですが、新緑が目を癒してくれるキャンプ場です!



今回の秘密兵器







ジャグをブラックのスプレーで塗っただけですが…


いくら暑くなっても山間部のキャンプ場って水が冷たい。

それはそれで気持ちがよいのですが、油の付いた洗物をする時なかなか落ちない。

できるだけ紙などで汚れをふき取って洗っても、環境にやさしい「ケロッシュ」の洗剤は洗浄力が弱めなので

さらに落ちない…。

ということで、サイトに到着後ブラックジャグに水を入れ日向に放置!

結構いけます^^

深夜まで暖かい状態が続きました。

さすがに朝には冷えていましたが。


おためしあれ~~~



つ・づ・く!
  

2008年05月06日

2008デュオキャン始動

5月の3~4日で久々のデュオキャンをしてきました!


通算14泊目(ソロキャン6泊 デュオキャン8泊)でした。


いつのまにやらデュオキャンがソロキャンを上回っていました( ´∀`)アラマァ





で、場所は九州スノーピーカーの聖地!歌瀬キャンプ場です。



てげてげ@も大好きなキャンプ場なのですがやや家から遠いためほぼ1年ぶりの利用となりました。



なんてったって3時間30分かかりますから(宮崎に高速道路を作ってくれ~)






今回は新設されたオートD(通称リバーサイト)です。



シンク付で結構広い!








リビングシェルSとランブリ3を設営し車(オデッセイ)を入れても有り余るスペース^^



グループで利用してアメニティドーム級をあと一張り設営も可能な感じ。



朝は早めに日が当たり、午後は背後の丘が日差しを遮断してくれるベストポジションでした。



芝生もふっかふか!



しかしあまりの暑さに設営後少々ダウン…








つづく~





  


2007年05月31日

2007 spストアキャンプ5月編=4=

焚火トークで収集したネタは、


「シルバー缶は液出しの機材でのみ使うべし」

てげてげ@はゴールド缶の値段が高いためシルバー缶を使っていましたが、BFランタンの光量がどうも納得いかなく店員さんとっ捕まえて質問攻め(`・∀・´)

回答は、ゴールド缶でないと旧赤缶並みの光量が出ないそうです。
目の前で缶を交換していただき明るさを比べて見ましたが明らかに差が確認できました。
赤缶とゴールド缶は同等の光量でした。

ということは…赤缶在庫買占めに走らなきゃーヽ(`Д´)ノダッテアカガヤスイカラネ

あと、2ウェイランタンはかなり明るい!
買う価値がありますよ(・∀・)


マントルの焼き方も伝授してもらいました。

新品マントルに点火したあとバルブを全開前閉を繰り返しマントルを膨張させます。
すると結構綺麗な形になっちゃうんですよ(´∀`)

できれば新品に近いガス缶でするようにと。




で~2日目

朝食です




閉会式では全員に当たる抽選会がありました━━(´∀`)━━フトッパラ!



で、てげてげ@家は「ランタンハンガーL」が当たりました。

しか~し、ランタンハンガーLにあうぶっといポールを使う品が無いんですなぁ。アハハー



これにて2007 spストアキャンプ5月編は終了です。


お粗末さまでした  

2007年05月30日

2007 spストアキャンプ5月編=3=

さてさて、気になるお昼ご飯は…


そうめんとたこ焼きヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 





汚い画像ですがお許しを( ・∀・)スマンネ


たこ焼きの鉄板プレートは、いとこの披露宴に参加したときの引き出物!


SPWでお隣の○●さんが作っていたのを見て欲しくなった一品。


意外と難しいですね~クルクルって回らないんですよ(っ´∀`)っ


けど、作る工程が楽しい料理でした。



開会式の画像です。



ストアの店長さん達です。



このあと大宰府店の店長さんによる火器類のメンテナンス講習。

こんなイベントを待っていたのよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



題材は、天・地・BFランタン。全部ばらしてのメンテを教えてくれました(*´・ω・)(・ω・`*)スゴイネー



お次はダッヂオーブンによる3種類のパン作り!




講師は「ポイント&ペグの…」忘れちゃったw

本社からいらっしゃった方でえらい人だったような。ちょっと「オネエ」が入っていて面白い人でしたw

パンはとても美味しく虜になっちゃいました。



次回のデュオキャンプでつくってみたいとおもいます。



今回のフィールドデビューのひとつ

「三角コーナー要らず」…だったような




これ便利だね~d(>∀・)


というか、生ゴミを処理せずに流し台に放置するキャンパーが多いこと(`・д・´)モウオコッタ


あと、普通の洗剤を使っている人も多かった。キャンプ場の側に小さい川が流れているのだけど、


食事後は小さい泡が流れている。やっぱりキャンプ場の浄水施設って簡易式だから家と同じように洗


剤使っちゃだめだよね~


洗剤の流れた小川で我が子が水遊びしているのを見てなんとも思わないのかい???



…ゴホン…つい愚痴ってしまいました。お許しあれ…



夕食は焼き鳥とサラダでした。






うちのかあちゃんです…


IGTのスライドトップ竹、便利だね~



夜の帳が下りてきます



さぁ!焚火トークです!




今回の焚火トークは本当のトークが楽しめました!SPWの時の焚火トークはほとんど抽選会のみっ

て感じでしたから。

同じ焚火を囲った2家族と知り合いになることができました(ノ´∀`*)


それぞれ焚火を囲っている輪の中にストアの店員さんも加わってくれました。


そ・こ・で いろんな情報が大暴露!!




詳しくは明日ね~~今晩はここまで




へるぷみー!

焼武者で焼き鳥焼いたら当たり前だが油汚れがひどい。+炭でぐちゃぐちゃ。

洗剤でこすっても落ちないっす。良い手入れ方法を教えてくださ~い。


昨晩の記事で出てきた「リングの中にペグダウン」の画像が出てきましたので参考までに。
  

2007年05月29日

2007 spストアキャンプ5月編=2=

今回フィールドデビューの品は…

IGTキタ━━━━ヽ( ´ー`)ノ━━━━━!!!



いこれは便利キタ━━━━ヽ( ´ー`)ノ━━━━━!!!


ス○ソリのあみかごだね。これがとても便利!
食器の乾燥が早かった



ここで一つ勉強してきたことを披露(。・ω・)ノ゙


前回「リビシェの内側にペグダウンしてビルディングテープを外す」と書きましたが、sp店長さんに伺ったら「リングの中にペグダウンすると簡単ですよ、ただポールにハンマーを当てないよう注意してください」と。
すごーい!さすがテンチョウ。実践的なアドバイス、アザース!




ワイン飲んでチョー眠いのでまた明日( ´∀`)






  

2007年05月29日

2007 spストアキャンプ5月編=1=

前回のSPWから1ヶ月ぶりのキャンプ!


SPWと同じく「歌瀬キャンプ場」で開催のストアキャンプに参加しました。






こんな感じで緑あふれるキャンプ場です(・∀・)イイ


詳しくはキャンプ場WEBを観てね。ブログも面白いよ(゚д゚)ウマー!



で、今回のてげてげ@のテント等のレイアウトは…





特に変化の無い並びでおもろくない(*´Д`*)=3





土曜と日曜の九州はとても熱くなり、汗びっしょり(メ-_-)



今回はSPWで知り合いになった○●さんと合流予定だったのですが、お子様の体調が悪くなったということでキャンセルされ一緒にキャンプを楽しめませんでした。


が、今回も2家族と面識ができ有意義なキャンプになりました。



続きはまた明日( ´_ゝ`)ノ