ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
適当日記です

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年11月25日

snow perk暦1年

そういえば今月でスノーピークにどっぷりはまりだして1年が経っていました(^^;

10月の初ソロキャンの時にも焚火台Sは所有していたのですが、ランブリを使い始めたのが去年の11月でした。



う~ん、スノーピーク万歳\(~o~)/



ネタ切れのため早々に閉店ガラガラ汗  


Posted by Gonta at 18:42Comments(11)独り言

2007年11月20日

強風(lll゚Д゚)ヒィィィィ

宮崎県小林市にあるひなもりオートキャンプ場。
霧島連山の中腹にあるためこんな避雷針が3本もある。



まぁ雷が鳴ったことはありませんが…





今晩の夕食はモツ鍋&少々のヤキヤキ。



強風だし寒いのでリビシェSの中で…


当然ヤキヤキの時には煙がモクモク(´Д`|||)


ヤキヤキは外でしましょう…






焚火トークの時には地鶏鍋が振舞われました!これがマイウ~(゚∀゚)







夜も更け、消灯時間になったというのに焚火の輪が途切れない(^^;
店長さんたちを困らせないためにみんなしぶしぶテントに撤収。


武井ストーブで暖を取り12時に就寝…






寝れんヽ(`Д´)ノ

強風が暴風じゃないかと思うくらい強くなりテントを揺らす…
地鳴りかと思うくらい「ドドドドドッ」と遠くから風が押し寄せてくるのが分かる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
テントのポールがしなるしなる(^^;コエー


2回ほど起き張り綱を確認。
いつものことだが張り綱を全てペグダウンしていたので我が家のテントたちは無傷でした。


だが、他のメーカーのテント2つほどが壊れたようだった。
あっ、sp製品もきっちり張り綱をしていないリビシェも被害にあったようだったなぁ。
うちのすぐ横だったけど(^^;
ヘキサとタープ組は夜な夜な飛ばされる前に分解していました。

ショップの店長さんたちは真夜中も各テントの状況を見回ってくれていました(゚∀゚)サスガ

ちょいと聞いた話では、リビングシェルとアメニティドームをトンネルで接続することができますがやや相性が悪いようです。
今回の強風でトンネルがアメニティから外れるハプニングも起きていました。

アメニティはランドブリーズよりポールが1本少ない分安いですが、強風下ではランブリよりアメニがかなりしなっていました。







強風は翌朝も吹き荒れていました。

ここで前日行われた「リビシェの設営撤収講習会」で教わった「強風時の撤収方法」が役に立ちました!

ありがたや~~(゚∀゚)


内容はペグを抜かないでポールから抜いてしまうというものです。

皆さんもいざというときにはお試しあれ!






今回のレポは終了です。


次はむさくるしい男だけのデュオキャンプ(:.;゚;Д;゚;.:)
お楽しみに~~~



  


2007年11月19日

スノーピーク熊本流通団地店ストアキャンプinひなもり

行ってきました久々のストアキャンプ!8月以来ですニコニコ
場所は宮崎に住むてげてげ@には超ー嬉しい小林にある「ひなもりオートキャンプ場」。
宮崎市内から1時間20分で行ける4つ星キャンプ場!近いって楽だね~(^^)


前回のひなもりは霧&雨タラ~
今回は秋晴れで快晴! … 快晴過ぎて強風吹き荒れる2日間のキャンプでした。





九州のキャンプの聖地は阿蘇。だからストアキャンプもおのずと阿蘇近辺ですることが多い。
しかし、道路事情の悪い南九州に住むアタクシにとって3~4時間かけての道のりはちょいきついタラ~


今回のストアキャンプでの講習会は「リビングシェルの設営&撤収&インナーテント+フルフライ接続」

いや~さすがはメーカーの社員さん!設営も撤収もさくさくとこなすキラキラ惚れちゃうね






ひなもりオートキャンプ場はほんとはてげてげ@の好みじゃない。

しかし、寒い時期になるとありがたい設備が!



炊飯棟は常時「お湯」が出るんですハート
いくら強力な洗剤を使おうがすすぎの水が冷たいと油は落ちないもんね。
てげてげ@は環境にやさしい「フロッシュ」を使っております。



トイレも綺麗だしシャワールームもあるし。
女性同伴だとこれが一番のポイントですね。




今回デビューの遊び道具ですニコニコ




これで全サイトを駆け巡り…

疲れて休憩







今回もリビシェS+トンネル+ランブリ3の組み合わせ




設営の時から強烈な風が吹いていましたので、いつも以上に張り綱を長めに張りペグも大きめのソリステを
使用しました。



つづく

  


2007年11月12日

1年ぶりの

                   

只今よりーひらめ釣りを開始したいと思いまーす。ご唱和くださーい。3!2!1!マッサル×2


(いきなり黄金伝説の浜口がウエットスーツ姿で小屋から飛び出してくるシーン)






いや~~(^^)1年以上ぶりのソルトフィッシングに行ってきました。

もちろん「とったどー」って訳にはいきませんでしたが(^^;


画像の中央に見える島が「青島」です。

知ってるかなぁ??(@@



  

Posted by Gonta at 23:05Comments(6)フィッシング

2007年11月11日

ベーコン最終日

先週の日曜日から仕込んできました「豚バラ」ちゃん(´∀`)

さっそく最終工程へ。




土曜日の夜にはピックル液から取り出した肉を水を張ったボールに入れ塩抜き。
寝る前に水を入れ替え就寝。



朝は水を張ったボールに流水を流し込み2時間放置。



取り出した肉の水分をしっかりキッチンペーパーでふき取る。
ここで塩抜き加減を見るために小さくカットした肉をフライパンで焼いて食べるとあるのだ…
つД`)マズッ


すごい不安になる。


鶏肉同様陰干しを2時間する。表面が乾燥しないとスモークしたときに色が付にくいらしい。



で、前回の失敗を踏まえ側の河川敷で燻製開始!

 (前回の失敗とは、てげてげ@はマンションに住んでいるのだがベランダで薫製していると
  左右の家の窓が閉まる音がしたのだ∑(゚Д゚≡゚Д゚)ヤバッ。さぞかし煙かったであろう)



当然河川敷なので色んな利用者がいるが、さすがに燻製した人間はてげてげ@くらいだろう。



今回はさくらの「チップ」でチャレンジ!

しかしこれがまた難しい(;´Д`)
一定の温度に保てなく60~80度のあいだをうろうろ…
バーナーをつければ温度は急上昇あわてて上ふた開けて温度を下げバーナー消化、しかしバーナーを消せばチップからの煙が消えるの繰り返し。
ずーっと温度計とにらめっこ(;´Д`) ウヘェ


これならpyonkitipapaさんが発案したウッド+炭1個のほうが簡単かも(;´Д`)
ただ済み炭はは大量にいらないし必要なときにすぐ用意できないといけない。
チャコスターではオーバースペック…



良い案は無いものか…





出来上がりは




今回は燻し過ぎないようにと注意しました。前回のスモークチキンが燻しすぎたので(^^;



試食の感想は「ベーコンというより豚バラ焼きだな」が正直な感想(ノД`)シクシク
まぁ試食した部分は一番外側だし、ホントの美味しさは1~2日冷蔵庫で寝かせた後に出るらしいので
落ち込まずに期待して待ってみよう。



初ベーコンチャレンジはこれにておしまい。




                              

                              



  

Posted by Gonta at 22:18Comments(4)燻製器

2007年11月08日

あははは~~~…


いつぞやのブログで書いた「キャンプにいくら投資したのか計算してみよう」


ズノピ製品だけで計算してみました(・∀・ )


いや~~ドン引きですよ…



ドンダケ~~Σ(゚Д゚)ガーン 


約51万円也


実際には初めてのキャンプをするために購入したコールマンのタープやツーリングテントなど
合わせると60万…(~´Д`)~ヒョエェェ


まっ汗汗別荘買うより安いし…あっはっ  あは  あ  ははははっはは  ハーー




 


購入は計画的に  

Posted by Gonta at 21:54Comments(9)独り言

2007年11月04日

ベーコン



本命のベーコン

2日目!

昨日漬け込んだ塩まみれの肉を水で洗い、ピックル液に漬け再び冷蔵庫へ




燻製って大変だなぁテヘッ  

Posted by Gonta at 21:51Comments(7)燻製器

2007年11月04日

スモークチキン

できましたチョキスモークチキン


全工程2日で初めての燻製。いや~楽しいっすキラキラ


美味しくできたかどうかはてげてげ@的には微妙でしたが…
嫁サマは美味いと汗



簡単に作り方を簡単に紹介(本に書いてあるのを紹介するだけですが)詳しくは調べておくんなまし汗


材料

鶏肉→もも肉かムネ肉(今回もも肉を使用)500g

ピックル液→水500ml 塩50g パセリ4本 ローリエ2枚 セロリ1本 黒胡椒5粒 
        ゴボウのささがき 適量


ピックル液に鶏肉を入れ一晩冷蔵庫で寝かす




翌朝鶏肉を弱い流水で1時間ほど塩抜きする

60~70度のお湯で2時間ゆでる




日陰で2時間陰干し







でやっと燻製開始グー




spの2バーナーを使用




今回使用した「りんごのウッド」一度バーナー等で点火すれば過熱し続けないで勝手に燃えてくれる。
温度は天気に左右され、日が照っていると多分80度あたりまでは上がると思われる。
日が雲に遮られこの時期の寒さのにさらされるとなかなか60度にも達しない。

寒い時期ならチップを、暖かい時期ならウッドをという使い方でよいのかなと(60~70度で燻す場合)


できあがり~








今日はサラダと




ゆで汁でできたスープをいただきましたアップ






今回使用したもも肉はやや脂っこかった汗

次回はムネ肉で再チャレンジダッシュ  

Posted by Gonta at 21:45Comments(4)燻製器

2007年11月04日

スモークチキン

スモーク中(^O^)  

Posted by Gonta at 14:44Comments(0)燻製器

2007年11月03日

漬け込み開始

(^O^)スモークチキンです  

Posted by Gonta at 22:07Comments(0)燻製器

2007年11月03日

おみやげ

先日の「くにの松原キャンプ場」でのキャンプ最終日にタープ張り大会なるものが開催!


商品は小川製品のカーサイドタープ? や、チェアなど!


もちろん参加したのですが、若干経験ありと伝えてしまったがためにトップバッターに選ばれてしまった汗


タープはヘキサタイプを過去3回張ったことがあるので自分としては自信があったのだが、いかんせん相方の奥様が「分からん」とビックリ


地面に絵を書いて説明するもいまいち伝わらない。


競争が始まりタープを広げると、なんとspの廃盤品の菱形のタープが!


奥様に指示を出しながらの設営…最下位でしたダウン



ドベの商品は




使わないけどね~  

2007年11月03日

スマン ナチュラムサン

15%オフには勝てなかった…無念






で、




こんなもん買いました



新兵器!折畳式スモーカーお手軽香房



肉星人のてげてげ@はベーコン大好きハート


というわけで早速チャレンジアップ


今日は「血抜き」

382gの豚ばら肉でチャレンジ



大量に塩まみれにします



ジップロックに入れます



残った塩を重石にして冷蔵庫へin




美味しく仕上がれよ!!!







しか~し!出来上がりは来週の日曜日なので面白くないムカッ


で、明日に仕上げることのできる「スモークチキン」も並行してチャレンジ


おたのしみに~~食事  

Posted by Gonta at 18:39Comments(0)燻製器

2007年11月03日

またまた ドイター

寒い時期にはキャンプに行かないとかたくなに宣言しているうちの嫁サマ


だけどもだっけ~ど、11月17~18日にあるストアキャンプのためだけに


ドイターマイナス5Sをご購入ガーン


せっかく買ったんだから行きゃ~いいのにね。



で、オイラが包まる…テヘッ





う~んハートいいじゃない


いがいとおいらの身長にぴったり!(163cm)


値段の割には肌触りがよく機能も高く満足してるんだよな。




ついでに武井バーナー燃料用にこいつも購入。






冬将軍 さぁ~こい!












deuter(ドイター) マイナスファイブ S【右ジッパー仕様】
deuter(ドイター) マイナスファイブ S【右ジッパー仕様】

  

Posted by Gonta at 18:20Comments(6)シェラフ