ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
適当日記です

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月12日

シオガマ

よくTVなんかで紹介される魚の塩釜キラキラ



牛タンや豚肉でもできると知ったので久々に男の料理をアップ



材料は、


格安の豚肉肩ロース(バラでも何でもよいらしい)300g
塩1kg
卵の白身のみ2個
クレイジーソルト



まず肉にクレイジーソルトを塗り込み




塩と卵の白身を混ぜこねる




で、ダッチに塩を敷き肉を載せさらに塩で肉を包む




弱火で25分ほど蒸した。が、後でわかったが30~40分ほど火を入れないと若干血が残っていたビックリ
豚肉なので火を入れすぎるということはないので十分蒸しましょう。


オプ~ンハート



ブロークンハート


あやや、若干赤いぞガーン


ということで更に蒸す…



出来上がりが





とても美味しくできましたが、肉についた塩をキッチンペーパーなどでふき取らなかったため
大量のお塩もいただくことに雨ショッパ





どなたか塩の処理知りません???







スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッジオーブン24
スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッジオーブン24


1~2人だとちょうどよい大きさですよ
  

Posted by Gonta at 21:50Comments(5)ダッチオーブン

2007年06月12日

やっちまったい_ト ̄|○

土曜日に○オンにて100g128円というチョー破格のもも肉ブロックが販売していたので
「こりゃぁあれを作るチャンスだな」と約1キロ(2ブロックで)購入し日曜日の午前にクッキング!


そう、あれとは  ローストビーフ(´∀`)


結果は…大失敗つД`)




本どおりに30分中火で煮た結果、中までしっかり火が通りパッサパサヽ(´Д`;)ノアゥア
しかも、前日に嫁の実家にお裾分けすると豪語していたので大慌てヽ(´Д`;)ノドウシマショ



仕方ないので、近所の○イエーに「もも肉のブロックありますか」と緊急連絡。
ラッキーなことに約300gがありしかも4割引きの日だったようで約900円で上質の肉が手に入りました。




安い肉とそれなりの値段の肉ってやっぱり見た目から違いますね~



前回で気になった味の薄さを解消すべく、大量の塩コショウをまぶし、にんにくのスライスを
ぺたぺた貼って30分放置。





ほんとは一晩寝かすと味が染み込むらしい。


で、煮込む時間は10分に短縮。「生でも大丈夫」とぶつぶつ言い聞かせながら。


完成(*´Д`)




かなり赤いですがお腹は壊しませんでしたw




失敗したロースト…いや、蒸し肉はビーフシチューに投げ入れました( ゚∀゚)/ポイ


  

Posted by Gonta at 23:19Comments(3)ダッチオーブン

2007年05月06日

ローストビーフ


ローストビーフ


高価な料理でございますね。



DOの料理本には必ずと言っていいほど登場するローストビーフ


作ってみました(・∀・)


お肉が高いね~100g580円(´;ω;`)ウゥゥ タカイヨ


安売りの時に行かなくっちゃ


作り方や材料は本やwebで参照してね。特段オリジナリティを出してるわけじゃございませんから。


今回は300gで挑戦





塩コショウをまぶしにんにくをこすりつける。





強火で加熱したDOにオリーブオイルを入れ表面を焼いて一度取り出す。
今回炭で挑戦したのですが、やや炭の量が足らずしっかりした焼きを入れることができませんでした。





DOににんじんを敷き詰めその上にお肉を置き周りにジャガイモを詰めていく。






中火で約30分ほど蒸し出来上がり




蒸し終わったら余熱で火が通りすぎるのを防ぐため、DOから出しておきます。




なかなか上手くいきました(ノ´∀`*)


なにせ材料が高いので失敗したらしゃれになりませんよw  

Posted by Gonta at 21:30Comments(6)ダッチオーブン

2007年04月01日

ベイクドポテト&オニオン

キャンプに行けない日々が続いております…”てげてげ”ですダウン



気晴らしにこんな一品を食事



「ベイクドポテト&オニオン」



材料はジャガイモと玉ねぎのみ


調理法はジャガイモは洗い、玉ねぎはアルミホイルに包みDOへ投入だけニコッ



DOの内底に網が引ければベスト。無ければアルミホイルでジャガイモがDOに直接当たらないようにする



上火は強火、下火は中火で





そうそう、こんな一品を購入しましたよキラキラ



火消し壷




この一品の存在を知らなかった”てげてげ”は「炭は一度火をつけたら自然に消えるまで待つしかない」と思い込んでいましたテヘッ







一時間ほどで出来上がりハート






ジャガイモはバターで、玉ねぎはオリーブオイルやお塩で頂きました食事


結構美味しい料理でした!!



こんなにお手軽に料理ができると両親などへお裾分けしたくなるのですが


以外に24センチは小さい汗


ソロやデュオまでなら十分ですが、3名以上の量になると28センチクラスがベストだなと


いまさらながらちょっぴり後悔の”てげてげ”でした  

Posted by Gonta at 23:30Comments(5)ダッチオーブン