2007年01月28日
100鍋
またまた100円ショップよりキャンプで使えそうな物を購入しました。
「土鍋」
直径は17センチとソロ用としても小さいですが、ネタとしてf(^^;) ポリポリ
取扱説明書には、「使用前にはお米のとぎ汁等をにてください」とのこと。
いわゆるダッチオーブンのシーズニングに当たる儀式ですね。
しかし、今夜の夕飯はその土鍋で作る「鍋焼きうどん」なので、米は洗わない。
ネットで調べるととぎ汁の変わりに「小麦粉」で代用できるとのことで一件落着。
出来上がり↓
しいたけの風味が凝縮されて「美味し」V(^0^)
あとは、モチ・水菜・てんかす・鶏肉・うどん・おだし の構成。
次回のキャンプでもできそうな手ごたえでした。
今週末まで”てげてげ”は入院しますのでレスができませ~ん( iдi ) ハウー
週末にお会いしましょう!
2007年01月26日
気づけば投稿件数100件
昨年の8月28日に初投稿をして5ヶ月目
いつのまにか100件も投稿していましたよ
仲間もできとても嬉いッス
下手な文章のブログを見に来てくれるみんなのおかげで書き続けているようなもの
これからもよろぴく
いつのまにか100件も投稿していましたよ

仲間もできとても嬉いッス
下手な文章のブログを見に来てくれるみんなのおかげで書き続けているようなもの

これからもよろぴく
2007年01月24日
2007初キャンプ~3~
鳥の鳴き声で気持ちよく目覚めたてげてげ

ぶっさいく~~
朝食は、前日炊いたご飯を半合残しておいたのでお味噌汁のレトルトを直接投入して猫飯
100スキで目玉焼きに挑戦

100スキが目玉焼きにはちょうど良い大きさであることが判明
生憎の曇りなのでインナーのメッシュやフライシートの開く部分はすべてオープンして乾燥させたいが
なかなか乾かない

このサイドの開閉部分は何のためにあるのだろう????

この後乾かないのでビニール袋に丸め込んで撤収完了。
んで、再再度入浴
まぁまぁ満足の行くキャンプでした~~
ぶっさいく~~

朝食は、前日炊いたご飯を半合残しておいたのでお味噌汁のレトルトを直接投入して猫飯

100スキで目玉焼きに挑戦
100スキが目玉焼きにはちょうど良い大きさであることが判明

生憎の曇りなのでインナーのメッシュやフライシートの開く部分はすべてオープンして乾燥させたいが
なかなか乾かない

このサイドの開閉部分は何のためにあるのだろう????
この後乾かないのでビニール袋に丸め込んで撤収完了。
んで、再再度入浴

まぁまぁ満足の行くキャンプでした~~
2007年01月24日
2007初キャンプ~2~
なぜこのキャンプ場に決めたのか!
第一に温泉三昧ができる
あとは、至れり尽せりのキャンプ場でない・自宅から2時間とやや近め・安い

こんな浴場でした。泉質は硫黄
夜は0時まで、朝は多分7時あたりから何度でも入浴可
さてさて、今回のお食事はてげてげにしては頑張りましたよ
アスパラを炒めて(100スキがここでフィールドデビュー!)

アサリをバターで炒める

クッカーの蓋で蒸らし(この蒸らしはとろ火で!地やBFストーブの本領発揮!)

アサリが口を開いたら無理やり
アスパラを投入

初めてにしては上手にできたかな~と
100スキが小さいのでてんこもり状態でした
ワンサイズ大きいのが欲しいなぁ
となるとDOなんだよな~
後一品はレトルトカレーを食べました。1泊なのでカレーを1から作るのは非効率なので。
連泊してみたいなぁ

今回のキャンプで見えた修正ポイントは、
1=料理をするなら*バハ(ソロテーブル)じゃ小さすぎる。
IGTが欲しいとこです。
2=包丁か大型ナイフが必要。ピラーもあった方が…。
小型ナイフではアスパラの皮を上手に剥けなかった。
3=お座敷スタイルは雨上がりではすべきではない。
地面が冷たい。
4=お座敷スタイルでは料理はしずらい。
5=ランタンは大型があった方がベター
天では料理がどうなっているのか全く見えないw
6=焚火台sは焚火するには小さい
通常販売している薪が焚火台から飛び出してしまう。目を離すと真中が燃えた後
両端が焚火台から落ちてしまう
炭で料理する分にはいいのかも
同型のテント『ランブリ3LX』を使っている『pyonkiti』さんの前室の使い方などがとても上手で、参考になります。
ナイフ一本で料理をする『バードメン』さんが神に見えたり…
回を重ねるごとに、皆さんのキャンプスタイルが試行錯誤して出来上がっているんだなぁと
肌で感じているてげてげです
第一に温泉三昧ができる
あとは、至れり尽せりのキャンプ場でない・自宅から2時間とやや近め・安い

こんな浴場でした。泉質は硫黄

夜は0時まで、朝は多分7時あたりから何度でも入浴可

さてさて、今回のお食事はてげてげにしては頑張りましたよ

アスパラを炒めて(100スキがここでフィールドデビュー!)
アサリをバターで炒める
クッカーの蓋で蒸らし(この蒸らしはとろ火で!地やBFストーブの本領発揮!)
アサリが口を開いたら無理やり

初めてにしては上手にできたかな~と

100スキが小さいのでてんこもり状態でした

となるとDOなんだよな~
後一品はレトルトカレーを食べました。1泊なのでカレーを1から作るのは非効率なので。
連泊してみたいなぁ

今回のキャンプで見えた修正ポイントは、
1=料理をするなら*バハ(ソロテーブル)じゃ小さすぎる。
IGTが欲しいとこです。
2=包丁か大型ナイフが必要。ピラーもあった方が…。
小型ナイフではアスパラの皮を上手に剥けなかった。
3=お座敷スタイルは雨上がりではすべきではない。
地面が冷たい。
4=お座敷スタイルでは料理はしずらい。
5=ランタンは大型があった方がベター
天では料理がどうなっているのか全く見えないw
6=焚火台sは焚火するには小さい
通常販売している薪が焚火台から飛び出してしまう。目を離すと真中が燃えた後
両端が焚火台から落ちてしまう

炭で料理する分にはいいのかも
同型のテント『ランブリ3LX』を使っている『pyonkiti』さんの前室の使い方などがとても上手で、参考になります。
ナイフ一本で料理をする『バードメン』さんが神に見えたり…
回を重ねるごとに、皆さんのキャンプスタイルが試行錯誤して出来上がっているんだなぁと
肌で感じているてげてげです
2007年01月23日
2007初キャンプ1
2007初キャンプ、通算4回目
今回は鹿児島県霧島市にある 野々湯温泉オートキャンプ場 に行ってみました

野ノ湯温泉は山奥にあるのですが、国道からの入り口にファンキーな看板が
温泉宿が開いたスペースで営んでいるキャンプ場なので??キャンプ場??と
首を傾げましたがまぁトイレ水場もあり最低限の施設があるので合格。


キャンプ前日は雨だったので心配していましたが当日は快晴

おかげで暖かいキャンプ日よりでした。ただ、前日の雨でグランドが湿っており
湿気対策が必要でした。
対策は、グランドシート↑テントのインナー↑新聞紙↑シルバーシート(席じゃないよw)↑
インナーマットの構成。新聞紙が功をなしたと思われ快適に寝れました。
撤収時には新聞が湿気を含んでましたから
ランドブリーズLX3設営


4回のキャンプでテントが3回変わっているてげてげ
カタログ上じゃわかんない。買って使ってみて長所短所が見えて自分に合う合わないが判るんだ。
てげてげの言い訳…
キャンプ初めて以来の殉職品が

ジュラペグが~~~
グランドに中に小石がかなり混ざっていました
予備として持ってきていたソリステ30で代用。
ソリステいいね!
打ち込んでいて安心感が手に伝わってくる!ハンマーも打ちやすくしっとりとした打ち心地
いい買い物でしたよ
一旦ここで「閉店ガラガラ」
今回は鹿児島県霧島市にある 野々湯温泉オートキャンプ場 に行ってみました
野ノ湯温泉は山奥にあるのですが、国道からの入り口にファンキーな看板が

温泉宿が開いたスペースで営んでいるキャンプ場なので??キャンプ場??と
首を傾げましたがまぁトイレ水場もあり最低限の施設があるので合格。
キャンプ前日は雨だったので心配していましたが当日は快晴


おかげで暖かいキャンプ日よりでした。ただ、前日の雨でグランドが湿っており
湿気対策が必要でした。
対策は、グランドシート↑テントのインナー↑新聞紙↑シルバーシート(席じゃないよw)↑
インナーマットの構成。新聞紙が功をなしたと思われ快適に寝れました。
撤収時には新聞が湿気を含んでましたから

ランドブリーズLX3設営

4回のキャンプでテントが3回変わっているてげてげ

カタログ上じゃわかんない。買って使ってみて長所短所が見えて自分に合う合わないが判るんだ。
てげてげの言い訳…
キャンプ初めて以来の殉職品が

ジュラペグが~~~
グランドに中に小石がかなり混ざっていました

予備として持ってきていたソリステ30で代用。
ソリステいいね!
打ち込んでいて安心感が手に伝わってくる!ハンマーも打ちやすくしっとりとした打ち心地

いい買い物でしたよ

一旦ここで「閉店ガラガラ」

2007年01月22日
2007年01月21日
初活動!
本日てげてげは所属する動物愛護団体開催の「犬猫譲渡会」をお手伝いしてきました。
生憎の雨模様
猫ちゃん2匹とワンちゃん18匹の譲渡です。

柴の雑種で超~かわいい
約2時間程度でみんな新しいお家へ旅立っていきました
「今度こそ幸せに暮らせるはずだよ」と送り出しました。
最後まで残った猫ちゃん
特にこの子は↓とある会社の倉庫でやさしい従業員さんのお世話により暮らしていたんだけど、

会社の方針で明日以降倉庫で世話できなくなるとのこと。お世話していた人も諸事情で
家では飼えない…
譲渡会も終わりに近づきその方はどこかへ捨てなきゃならないと覚悟決めていたとき…
奇跡が
ボランティアからその猫ちゃんの事情をきいた方が里親になってくれるとのこと
それを聞いた世話していた方が思わず男泣き
てげてげも思わず泣きそうになりました。
「譲渡会手伝ってよかった」と誇りに思うてげてげでした
生憎の雨模様

猫ちゃん2匹とワンちゃん18匹の譲渡です。
柴の雑種で超~かわいい

約2時間程度でみんな新しいお家へ旅立っていきました

「今度こそ幸せに暮らせるはずだよ」と送り出しました。
最後まで残った猫ちゃん

特にこの子は↓とある会社の倉庫でやさしい従業員さんのお世話により暮らしていたんだけど、
会社の方針で明日以降倉庫で世話できなくなるとのこと。お世話していた人も諸事情で
家では飼えない…
譲渡会も終わりに近づきその方はどこかへ捨てなきゃならないと覚悟決めていたとき…
奇跡が

ボランティアからその猫ちゃんの事情をきいた方が里親になってくれるとのこと

それを聞いた世話していた方が思わず男泣き

てげてげも思わず泣きそうになりました。
「譲渡会手伝ってよかった」と誇りに思うてげてげでした

2007年01月20日
試し張り
ランドブリーズ3LX

キャンプまで当然待てないので、徒歩2分の公園にて試し張り強行

凄いね

ビルディングテープで前室のフレームを自立させるなんて!
ソロでの使用なら十分すぎるくらいの前室でした

設営前は誰もいなかった公園でしたが、フライシートをかけるときには近所の子供や
隣の病院の患者さんが散歩に出てきて恥ずかしかったよ

ペグダウンもしないままそそくさと撤収。
いや~~テント設営は楽しいね
2007年01月16日
2007年01月15日
買ったど~~~
鼻息荒くご報告フンガー
ランブリ3LXのフライシートがついに来たよ!ウッヒョウ!!!!
さっそく室内で仮設営……でかい…無理でした…

まぁ来週キャンプすっからいいか
温泉に併設されたちょっとしょぼいオートキャンプ場に行って来る予定。
1人1300円ほどで温泉が入りたい放題の特典つき
ただ霧島の高原にあり寒いんだよな
ランブリ3LXのフライシートがついに来たよ!ウッヒョウ!!!!
さっそく室内で仮設営……でかい…無理でした…
まぁ来週キャンプすっからいいか
温泉に併設されたちょっとしょぼいオートキャンプ場に行って来る予定。
1人1300円ほどで温泉が入りたい放題の特典つき

ただ霧島の高原にあり寒いんだよな

2007年01月11日
100sukiおつまみ
懲りずに昨晩のつかい残しの鶏肉を使いまして、
バター醤油グリルチキンの大根オロシ添え
材料~鳥もも肉・大根を下ろしたもの・バター・醤油・にんにく

これまたビールがぐいぐい進む!
ど~んと来い!メタボリック野朗!
バター醤油グリルチキンの大根オロシ添え
材料~鳥もも肉・大根を下ろしたもの・バター・醤油・にんにく
これまたビールがぐいぐい進む!
ど~んと来い!メタボリック野朗!
2007年01月10日
100suki料理
さっそく「モッティッピッザ」かと冷蔵庫をごそごそ…
鳥のもも肉を発見! う~ん、鳥を焼いてみよう!と
急きょ変更。
=材料=
・もも肉・ピザソース・とろけるスライスチーズ・塩コショウ・にんにく少々 だけ

結構美味しかった
早くキャンプで作りたいと愚痴をこぼすてげてげでした
鳥のもも肉を発見! う~ん、鳥を焼いてみよう!と
急きょ変更。
=材料=
・もも肉・ピザソース・とろけるスライスチーズ・塩コショウ・にんにく少々 だけ
結構美味しかった

早くキャンプで作りたいと愚痴をこぼすてげてげでした

2007年01月10日
2007年01月08日
100スキ
てげてげのキャンプ道具のなかでそろえきれていない「調理器具」
ダッチオーブンやフライパンなど「焼く」の手段をてげてげは持っていない。
焚火台で直焼はあるけど。
ダッチオーブンはソロ中心だから手が出しずらいし、フライパン単独で買っても良いがいつか
フィールドクッカープロ(スノピ)を買った時にはフライパンがダブるし…
で、「100スキ」なるものを購入!
ついでにミニ調味料も購入。今まで調味料のたぐいは持っていかなかったんだよなぁ。

100円ショップには、キャンプに使えそうなものがいろいろあるじゃんと再確認。
100スキは210円だったけど
あとで早速シーズニングだ
右に写っている「ピザソース」 何に使うでしょう(笑)

ダッチオーブンやフライパンなど「焼く」の手段をてげてげは持っていない。
焚火台で直焼はあるけど。
ダッチオーブンはソロ中心だから手が出しずらいし、フライパン単独で買っても良いがいつか
フィールドクッカープロ(スノピ)を買った時にはフライパンがダブるし…
で、「100スキ」なるものを購入!
ついでにミニ調味料も購入。今まで調味料のたぐいは持っていかなかったんだよなぁ。
100円ショップには、キャンプに使えそうなものがいろいろあるじゃんと再確認。
100スキは210円だったけど

あとで早速シーズニングだ

右に写っている「ピザソース」 何に使うでしょう(笑)
2007年01月06日
2007年01月03日
元旦でも
毎年元旦は釣りに出かけるてげてげなのですが、もっぱら雨の予報だったので
でかけませんでした。
朝目覚めると何とか朝日が見れるかなという薄曇り
別に初日の出は見なくても良いのだが、朝一でしたいことが…
「地」での初珈琲!

う~ん、病気だね
こいつらとも新年のご挨拶


夜に小腹が空いたので台所をごそごそ。
するとキャンプに持っていきそびれた外国のヌードル発見!


BFストーブ持ち出して食べちゃいました。重症だ
早くDO買ってみんなのようにオリジナル料理を作ってみたいなぁ
でかけませんでした。
朝目覚めると何とか朝日が見れるかなという薄曇り

別に初日の出は見なくても良いのだが、朝一でしたいことが…
「地」での初珈琲!

う~ん、病気だね

こいつらとも新年のご挨拶
夜に小腹が空いたので台所をごそごそ。
するとキャンプに持っていきそびれた外国のヌードル発見!
BFストーブ持ち出して食べちゃいました。重症だ

早くDO買ってみんなのようにオリジナル料理を作ってみたいなぁ

2007年01月02日
アケオメ コトヨロ
明けちまいました…2007
あ~今年で33ですよ。年だな~…と思いにふけた元旦でした
キャンプ自体昨年の10月から毎月1回行っているので今月で4回目、
休み次第では5回目もできそう
真の冬キャンプに突入ですよ! って雪中キャンプを余儀なくされる本州の方々に比べれば
屁の河童のような寒さでしょうがね
近所のスポーツ用品店に元旦意気揚揚とお買い物に行ったけどキャンプ用品は全く
セールしていなかった
ということでナチュラムでヤケ買いをしちゃうぞ!
あ~今年で33ですよ。年だな~…と思いにふけた元旦でした

キャンプ自体昨年の10月から毎月1回行っているので今月で4回目、
休み次第では5回目もできそう

真の冬キャンプに突入ですよ! って雪中キャンプを余儀なくされる本州の方々に比べれば
屁の河童のような寒さでしょうがね

近所のスポーツ用品店に元旦意気揚揚とお買い物に行ったけどキャンプ用品は全く
セールしていなかった

がっかりだよ
ということでナチュラムでヤケ買いをしちゃうぞ!