2006年11月08日
No2,秋季キャンプ=5=
今回のキャンプの2つ目のオニュウギア『スノーピーク BFストーブラージアーバー』

急きょデュオキャンプになったもんだから急いで買ったんだけどやっぱりガス缶は楽だねぇ。
ポンピング無しですぐ点くし、とろ火は得意だし。
けど環境的にはどうなんだろう???缶がゴミになるのだし。
ホワイトガスも缶が空になればゴミなんだけどさ。メーカーが郵送でリサイクルを受け付けてくれるのが一番なんじゃないかと毎回思う!!

朝ご飯。。。。家のホームベーカリーで焼いたパンを持参して炭火でトースト。
目玉焼きは!!!! 卵を買い忘れた……練習したのに…
次回のキャンプの課題は「コンパクト」だな。
タープが無駄に広く、これからは寒々しいだけだなぁって。
目の前にはお鍋が、左手伸ばせばおつまみが、右手伸ばせばお酒が、後ろに数歩下がればシェラフが…理想はリビングシェルの中にコタツ敷いてキャンプ…いいね~~
急きょデュオキャンプになったもんだから急いで買ったんだけどやっぱりガス缶は楽だねぇ。
ポンピング無しですぐ点くし、とろ火は得意だし。
けど環境的にはどうなんだろう???缶がゴミになるのだし。
ホワイトガスも缶が空になればゴミなんだけどさ。メーカーが郵送でリサイクルを受け付けてくれるのが一番なんじゃないかと毎回思う!!
朝ご飯。。。。家のホームベーカリーで焼いたパンを持参して炭火でトースト。
目玉焼きは!!!! 卵を買い忘れた……練習したのに…
次回のキャンプの課題は「コンパクト」だな。
タープが無駄に広く、これからは寒々しいだけだなぁって。
目の前にはお鍋が、左手伸ばせばおつまみが、右手伸ばせばお酒が、後ろに数歩下がればシェラフが…理想はリビングシェルの中にコタツ敷いてキャンプ…いいね~~
2006年11月07日
No2,秋季キャンプ=4=
凍える財務大臣w
焚火は楽しい(*`▽´*) ウケケケッ
ガンガン薪を燃やす……調子に乗りすぎた…翌日テントや車に灰がびっしり( _ _ )..........o
夕飯は焼肉…寒い日はお鍋などがいいと身を持って学習。焼肉じゃ体が温まらないね…
ビールでさらに冷えていく…
今回「焚火台S」で焼肉したんだけど、そのときにはレジャーシート敷いてお座敷感覚で食べたほうが食べるのも焼くのも楽でした。ただ、秋以降は寒い…
自然をなめちゃ~~いかんね

スノーピーク(snow peak) 焚火台 S
2006年11月07日
No2,秋季キャンプ=3=
寒さ対策
皆さんのようには特に施さなかった…
ちょっと寒かった(´ヘ`;)とほほ・・

ランブリ3と同時にグランドシートとインナーマットを購入し、インナーマットが思いのほか厚みがあり、
「シルバーマットっていらねんじゃない?」とあま~~く判断。
インナーマットの上に財務大臣のみ私が自腹で購入したインフレータブルマットキャンピング1.5を
、私はオヤジから借りた激安シェラフを敷き、その上にセパレートオフトン600#6 さらにその上にコールマンのシェラフを掛け布団のように敷く。
これだけやったけどまだ寒い。
新聞やシルバーマットを試してみようかな、先人の知恵は使わないとね。
ペットボトルでの簡易湯たんぽは効果はあるけど数個作らないとやや不安。カイロも必須かな。
来月ソロでリベンジだー!
あっ、ござが巷で人気者デスヨw
皆さんのようには特に施さなかった…
ちょっと寒かった(´ヘ`;)とほほ・・
ランブリ3と同時にグランドシートとインナーマットを購入し、インナーマットが思いのほか厚みがあり、
「シルバーマットっていらねんじゃない?」とあま~~く判断。
インナーマットの上に財務大臣のみ私が自腹で購入したインフレータブルマットキャンピング1.5を
、私はオヤジから借りた激安シェラフを敷き、その上にセパレートオフトン600#6 さらにその上にコールマンのシェラフを掛け布団のように敷く。
これだけやったけどまだ寒い。
新聞やシルバーマットを試してみようかな、先人の知恵は使わないとね。
ペットボトルでの簡易湯たんぽは効果はあるけど数個作らないとやや不安。カイロも必須かな。
来月ソロでリベンジだー!
あっ、ござが巷で人気者デスヨw
2006年11月07日
No2,秋季キャンプ=2=
今回のキャンプ場は『久住山荘南登山口キャンプ場』。
ぱっと見…海辺?と思うような松林^ω^

さすがは秋らしく久住の山々は赤色にお色直しの最中…

今回のNEWアイテム「ランドブリーズ3」(´ー`)┌フッ美しい……

しかしさすがに11月の高原。タープの下で夕食はちょっと冷えました(´・ω・`;)
リビングシェルがほしいなぁと思うが、基本はソロ。テントの前室が広いほうがこれからの季節使い勝手が良いのではと学習しました。
となると、アメニティドームやトレイルトリッパー2、ランドブリーズ2~3のLXなどがいいなぁと物欲がじわじわ( ̄ー ̄; ヒヤリ
まぁ、一時は我慢しましょ、そのほうが有り難味が出るというもの…

スノーピーク(snow peak) アメニティドームS

スノーピーク(snow peak) トレイルトリッパー2

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ2LX
ぱっと見…海辺?と思うような松林^ω^
さすがは秋らしく久住の山々は赤色にお色直しの最中…
今回のNEWアイテム「ランドブリーズ3」(´ー`)┌フッ美しい……
しかしさすがに11月の高原。タープの下で夕食はちょっと冷えました(´・ω・`;)
リビングシェルがほしいなぁと思うが、基本はソロ。テントの前室が広いほうがこれからの季節使い勝手が良いのではと学習しました。
となると、アメニティドームやトレイルトリッパー2、ランドブリーズ2~3のLXなどがいいなぁと物欲がじわじわ( ̄ー ̄; ヒヤリ
まぁ、一時は我慢しましょ、そのほうが有り難味が出るというもの…

スノーピーク(snow peak) アメニティドームS

スノーピーク(snow peak) トレイルトリッパー2

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ2LX
2006年11月05日
No2,秋期キャンプ=1=
ただいま~~~
事故も無く風邪もひかず無事生還。
4時間30分のロングドライブはチョイキツイ('A`)ダリー
が、久住高原はお釣りが出るくらい素晴らしいとこで、しかも紅葉が見れました!
今回はソロではなく接待デュオ
なにぶん勝手が違いましたよ
。今回の目玉は
①ランドブリーズ3
②防寒対策
③まともなご飯
ってなとこです。
後ご期待