2007年11月11日
ベーコン最終日
先週の日曜日から仕込んできました「豚バラ」ちゃん(´∀`)
さっそく最終工程へ。
土曜日の夜にはピックル液から取り出した肉を水を張ったボールに入れ塩抜き。
寝る前に水を入れ替え就寝。
朝は水を張ったボールに流水を流し込み2時間放置。
取り出した肉の水分をしっかりキッチンペーパーでふき取る。
ここで塩抜き加減を見るために小さくカットした肉をフライパンで焼いて食べるとあるのだ…
つД`)マズッ
すごい不安になる。
鶏肉同様陰干しを2時間する。表面が乾燥しないとスモークしたときに色が付にくいらしい。
で、前回の失敗を踏まえ側の河川敷で燻製開始!
(前回の失敗とは、てげてげ@はマンションに住んでいるのだがベランダで薫製していると
左右の家の窓が閉まる音がしたのだ∑(゚Д゚≡゚Д゚)ヤバッ。さぞかし煙かったであろう)

当然河川敷なので色んな利用者がいるが、さすがに燻製した人間はてげてげ@くらいだろう。
今回はさくらの「チップ」でチャレンジ!
しかしこれがまた難しい(;´Д`)
一定の温度に保てなく60~80度のあいだをうろうろ…
バーナーをつければ温度は急上昇あわてて上ふた開けて温度を下げバーナー消化、しかしバーナーを消せばチップからの煙が消えるの繰り返し。
ずーっと温度計とにらめっこ(;´Д`) ウヘェ
これならpyonkitipapaさんが発案したウッド+炭1個のほうが簡単かも(;´Д`)
ただ済み炭はは大量にいらないし必要なときにすぐ用意できないといけない。
チャコスターではオーバースペック…
良い案は無いものか…
出来上がりは

今回は燻し過ぎないようにと注意しました。前回のスモークチキンが燻しすぎたので(^^;
試食の感想は「ベーコンというより豚バラ焼きだな」が正直な感想(ノД`)シクシク
まぁ試食した部分は一番外側だし、ホントの美味しさは1~2日冷蔵庫で寝かせた後に出るらしいので
落ち込まずに期待して待ってみよう。
初ベーコンチャレンジはこれにておしまい。
終
さっそく最終工程へ。
土曜日の夜にはピックル液から取り出した肉を水を張ったボールに入れ塩抜き。
寝る前に水を入れ替え就寝。
朝は水を張ったボールに流水を流し込み2時間放置。
取り出した肉の水分をしっかりキッチンペーパーでふき取る。
ここで塩抜き加減を見るために小さくカットした肉をフライパンで焼いて食べるとあるのだ…
つД`)マズッ
すごい不安になる。
鶏肉同様陰干しを2時間する。表面が乾燥しないとスモークしたときに色が付にくいらしい。
で、前回の失敗を踏まえ側の河川敷で燻製開始!
(前回の失敗とは、てげてげ@はマンションに住んでいるのだがベランダで薫製していると
左右の家の窓が閉まる音がしたのだ∑(゚Д゚≡゚Д゚)ヤバッ。さぞかし煙かったであろう)

当然河川敷なので色んな利用者がいるが、さすがに燻製した人間はてげてげ@くらいだろう。
今回はさくらの「チップ」でチャレンジ!
しかしこれがまた難しい(;´Д`)
一定の温度に保てなく60~80度のあいだをうろうろ…
バーナーをつければ温度は急上昇あわてて上ふた開けて温度を下げバーナー消化、しかしバーナーを消せばチップからの煙が消えるの繰り返し。
ずーっと温度計とにらめっこ(;´Д`) ウヘェ
これならpyonkitipapaさんが発案したウッド+炭1個のほうが簡単かも(;´Д`)
ただ済み炭はは大量にいらないし必要なときにすぐ用意できないといけない。
チャコスターではオーバースペック…
良い案は無いものか…
出来上がりは

今回は燻し過ぎないようにと注意しました。前回のスモークチキンが燻しすぎたので(^^;
試食の感想は「ベーコンというより豚バラ焼きだな」が正直な感想(ノД`)シクシク
まぁ試食した部分は一番外側だし、ホントの美味しさは1~2日冷蔵庫で寝かせた後に出るらしいので
落ち込まずに期待して待ってみよう。
初ベーコンチャレンジはこれにておしまい。
終
2007年11月04日
2007年11月04日
スモークチキン
できました
スモークチキン
全工程2日で初めての燻製。いや~楽しいっす
美味しくできたかどうかはてげてげ@的には微妙でしたが…
嫁サマは美味いと
簡単に作り方を簡単に紹介(本に書いてあるのを紹介するだけですが)詳しくは調べておくんなまし
材料
鶏肉→もも肉かムネ肉(今回もも肉を使用)500g
ピックル液→水500ml 塩50g パセリ4本 ローリエ2枚 セロリ1本 黒胡椒5粒
ゴボウのささがき 適量
ピックル液に鶏肉を入れ一晩冷蔵庫で寝かす

翌朝鶏肉を弱い流水で1時間ほど塩抜きする
60~70度のお湯で2時間ゆでる

日陰で2時間陰干し


でやっと燻製開始

spの2バーナーを使用

今回使用した「りんごのウッド」一度バーナー等で点火すれば過熱し続けないで勝手に燃えてくれる。
温度は天気に左右され、日が照っていると多分80度あたりまでは上がると思われる。
日が雲に遮られこの時期の寒さのにさらされるとなかなか60度にも達しない。
寒い時期ならチップを、暖かい時期ならウッドをという使い方でよいのかなと(60~70度で燻す場合)
できあがり~


今日はサラダと

ゆで汁でできたスープをいただきました

今回使用したもも肉はやや脂っこかった
次回はムネ肉で再チャレンジ

全工程2日で初めての燻製。いや~楽しいっす

美味しくできたかどうかはてげてげ@的には微妙でしたが…
嫁サマは美味いと

簡単に作り方を簡単に紹介(本に書いてあるのを紹介するだけですが)詳しくは調べておくんなまし

材料
鶏肉→もも肉かムネ肉(今回もも肉を使用)500g
ピックル液→水500ml 塩50g パセリ4本 ローリエ2枚 セロリ1本 黒胡椒5粒
ゴボウのささがき 適量
ピックル液に鶏肉を入れ一晩冷蔵庫で寝かす

翌朝鶏肉を弱い流水で1時間ほど塩抜きする
60~70度のお湯で2時間ゆでる

日陰で2時間陰干し


でやっと燻製開始


spの2バーナーを使用

今回使用した「りんごのウッド」一度バーナー等で点火すれば過熱し続けないで勝手に燃えてくれる。
温度は天気に左右され、日が照っていると多分80度あたりまでは上がると思われる。
日が雲に遮られこの時期の寒さのにさらされるとなかなか60度にも達しない。
寒い時期ならチップを、暖かい時期ならウッドをという使い方でよいのかなと(60~70度で燻す場合)
できあがり~


今日はサラダと

ゆで汁でできたスープをいただきました


今回使用したもも肉はやや脂っこかった

次回はムネ肉で再チャレンジ

2007年11月04日
2007年11月03日
2007年11月03日
スマン ナチュラムサン
15%オフには勝てなかった…無念
で、

こんなもん買いました
新兵器!折畳式スモーカーお手軽香房
肉星人のてげてげ@はベーコン大好き
というわけで早速チャレンジ
今日は「血抜き」
382gの豚ばら肉でチャレンジ

大量に塩まみれにします

ジップロックに入れます

残った塩を重石にして冷蔵庫へin

美味しく仕上がれよ!!!

しか~し!出来上がりは来週の日曜日なので面白くない
で、明日に仕上げることのできる「スモークチキン」も並行してチャレンジ
おたのしみに~~
で、

こんなもん買いました
新兵器!折畳式スモーカーお手軽香房
肉星人のてげてげ@はベーコン大好き

というわけで早速チャレンジ

今日は「血抜き」
382gの豚ばら肉でチャレンジ

大量に塩まみれにします

ジップロックに入れます

残った塩を重石にして冷蔵庫へin

美味しく仕上がれよ!!!

しか~し!出来上がりは来週の日曜日なので面白くない

で、明日に仕上げることのできる「スモークチキン」も並行してチャレンジ
おたのしみに~~
