2007年10月10日
1th キャンプinひなもり
朝ガキンチョどものはしゃぐ声で起床すると…

うわぁ~~~
あたり一面霧に包まれ幻想的な世界が
と浮かれるのはここまで
撤収が憂鬱になってくるのであった

時間がたつと雨に変わりリビシェのひさしに雨水がどんどん溜まってくるので
V型になるようにロープを張ってみた

効果テキメン
しかし、ポールで跳ね上げたドアのつけねあたりから雨が振り込んでくる
やっぱりこれが必要だなと

スノーピーク(snow peak) リビングシェルS
ここのキャンプ場はアウトが13時だったこともありパンを炭火で焼いてみた

さすがに炭に火が熾きにくく、ちょっとスノピの「ギガパワー2WAYトーチ」が欲しくなった
雨脚が弱くなった隙に早めに撤収(隙といっても90分かかったが…)
家で道具を乾燥
ベランダには今日もリビシェが占拠している
今月中にソロっておこうかな…
これからもみなさんよろしくね
うわぁ~~~
あたり一面霧に包まれ幻想的な世界が

と浮かれるのはここまで

撤収が憂鬱になってくるのであった

時間がたつと雨に変わりリビシェのひさしに雨水がどんどん溜まってくるので
V型になるようにロープを張ってみた
効果テキメン

しかし、ポールで跳ね上げたドアのつけねあたりから雨が振り込んでくる

やっぱりこれが必要だなと

スノーピーク(snow peak) リビングシェルS
ここのキャンプ場はアウトが13時だったこともありパンを炭火で焼いてみた
さすがに炭に火が熾きにくく、ちょっとスノピの「ギガパワー2WAYトーチ」が欲しくなった

雨脚が弱くなった隙に早めに撤収(隙といっても90分かかったが…)
家で道具を乾燥
ベランダには今日もリビシェが占拠している

今月中にソロっておこうかな…
これからもみなさんよろしくね

2007年10月08日
1th キャンプinひなもり
好き嫌いが多いてげてげ@
毎回ごはんの献立に悩むのです
今回はキャンプの前に鹿児島へ立ち寄ったので(立ち寄るという距離じゃないのだか…)
黒豚のしゃぶしゃぶ用のお肉を買い簡単お鍋に

今回学習できたのは、「10月になれば食材の保管が楽になる」ってことかな。
1年前はソロで初めてだったので、痛むことの無いパスタがメインだったなぁ。
今年より涼しいを通り越して「寒い」思いをしスノピのオフトンを買いなおしたもんなぁ。
テントはコールマンのツーリングテントで+同じくコールマンのタープ(コンパクトヘキサタープS)。シェラフもコールマン。
バーナー(スポーツスターⅡ)もランタン(286A)も
その時のスノピ製品は焚火台S のみ。
今となってはコールマン製品はランタンとランタンスタンドとテーブル(イージーロール2ステージテーブル)、蛍光灯ランタンのみ。
暇があったらいくら投資したのか計算してみようかな…

今回もちろんランタンはコールマンとスノピの2種類持っていったのですが、スノピのBFランタンはやはり「金缶」がベスト!前回は銀缶でセットしたのですが輝きが比べ物にならない
満足っす。

しかしやっと焚火がありがたい季節になりましたね
ちびちびと薪をくべパチパチッと弾ける音を楽しみ「あ~~~」と何も考えることもなくまったり火を眺める。やっぱりキャンプは秋から春がベストだよね~。
といいつつこの記事を書いている今は19時で室温28度
ムシムシ…暑い
ベランダでは乾燥中の各種テントが風を遮ってくれている…
暑~~~~い

毎回ごはんの献立に悩むのです

今回はキャンプの前に鹿児島へ立ち寄ったので(立ち寄るという距離じゃないのだか…)
黒豚のしゃぶしゃぶ用のお肉を買い簡単お鍋に

今回学習できたのは、「10月になれば食材の保管が楽になる」ってことかな。
1年前はソロで初めてだったので、痛むことの無いパスタがメインだったなぁ。
今年より涼しいを通り越して「寒い」思いをしスノピのオフトンを買いなおしたもんなぁ。
テントはコールマンのツーリングテントで+同じくコールマンのタープ(コンパクトヘキサタープS)。シェラフもコールマン。
バーナー(スポーツスターⅡ)もランタン(286A)も

その時のスノピ製品は焚火台S のみ。
今となってはコールマン製品はランタンとランタンスタンドとテーブル(イージーロール2ステージテーブル)、蛍光灯ランタンのみ。
暇があったらいくら投資したのか計算してみようかな…

今回もちろんランタンはコールマンとスノピの2種類持っていったのですが、スノピのBFランタンはやはり「金缶」がベスト!前回は銀缶でセットしたのですが輝きが比べ物にならない

満足っす。
しかしやっと焚火がありがたい季節になりましたね

ちびちびと薪をくべパチパチッと弾ける音を楽しみ「あ~~~」と何も考えることもなくまったり火を眺める。やっぱりキャンプは秋から春がベストだよね~。
といいつつこの記事を書いている今は19時で室温28度

ベランダでは乾燥中の各種テントが風を遮ってくれている…
暑~~~~い

2007年10月07日
1th anniversary キャンプ
とうとう素人キャンプをソロからはじめて一年目…
3回ソロで4回デュオの内容。
道具もコールマンから入り、早々と2回目からスノーピークに
日々道具も増えていき置き場に困るし積み込み作業も大変に
しかし季節を肌で感じるキャンプは止められませんね
今回の1th anniversary キャンプは色々想う事ありながらのキャンプのはずでしたが…
初の雨
今まで雨にあったことの無い軟弱キャンパーにとって幸か不幸か試練になりました。
場所は宮崎県小林市にある ひなもりオートキャンプ場
九州屈指の高規格キャンプ場でてげてげ@がキャンプした中で一番綺麗でした。
まぁ、てげてげ@はあまり高規格キャンプ場は好みではないのですが、初心者や家族連れ等には
お勧めできるキャンプ場でした。
え~
天候が悪かったのであまり紹介できる写真がありませんのであしからず
今回は広場サイト(フリーサイト)に宿泊。フリーサイトと言ってもしっかり駐車スペースが決められていました
テント自体は好きなように張っても良いのです。うーむ、ちょいといただけないかぁ
今回はE15


今回久々の出動になりました ペンタ

荷室に徹してもらいます
今回は先日台風でお流れになったトリオキャンプで使用予定だったゲスト用の
リビングシェルSインナーテントで就寝。

セッティングは5つのS字フックをリビシェSの天井のリングにかけてボトム4隅にペグダウンして空間を確保するだけ!簡単です。ただ、上は吊り下げ下は底辺を広げるだけなので各側面の生地がだらりと内側に弧を描くのでやや圧迫感がありました。
嫁曰く「ランブリ3より広い」とのたまうのですが…それは無かろう
天井は確かに高いがね…
封筒型シェラフを2つ敷いただけで一杯一杯

まぁゲスト用だし合格でしょう。
このインナーテントは専用のインナーマットがなぜか発売されていない…やっぱり欲しいよね
手前に見えるエアーマットは寅海苔さんからいただいたもので早速デビュー
天候は曇り
予報では土曜日は晴、日曜が曇りのち雨だったので早くもずれてきています。
IGT等をセッティングしつつ次回のトリオキャンプの構想を練ります。
リビングシェルS+インナーテント+トンネル+ランドブリーズ3は可能かなぁ????
この後麓の紀乃島温泉に行きました。
キャンプ+温泉って形式はこれからも続きそうです
つづく
3回ソロで4回デュオの内容。
道具もコールマンから入り、早々と2回目からスノーピークに

日々道具も増えていき置き場に困るし積み込み作業も大変に

しかし季節を肌で感じるキャンプは止められませんね

今回の1th anniversary キャンプは色々想う事ありながらのキャンプのはずでしたが…
初の雨

今まで雨にあったことの無い軟弱キャンパーにとって幸か不幸か試練になりました。
場所は宮崎県小林市にある ひなもりオートキャンプ場
九州屈指の高規格キャンプ場でてげてげ@がキャンプした中で一番綺麗でした。
まぁ、てげてげ@はあまり高規格キャンプ場は好みではないのですが、初心者や家族連れ等には
お勧めできるキャンプ場でした。
え~


今回は広場サイト(フリーサイト)に宿泊。フリーサイトと言ってもしっかり駐車スペースが決められていました


今回はE15
今回久々の出動になりました ペンタ
荷室に徹してもらいます

今回は先日台風でお流れになったトリオキャンプで使用予定だったゲスト用の
リビングシェルSインナーテントで就寝。
セッティングは5つのS字フックをリビシェSの天井のリングにかけてボトム4隅にペグダウンして空間を確保するだけ!簡単です。ただ、上は吊り下げ下は底辺を広げるだけなので各側面の生地がだらりと内側に弧を描くのでやや圧迫感がありました。
嫁曰く「ランブリ3より広い」とのたまうのですが…それは無かろう

封筒型シェラフを2つ敷いただけで一杯一杯

まぁゲスト用だし合格でしょう。
このインナーテントは専用のインナーマットがなぜか発売されていない…やっぱり欲しいよね

手前に見えるエアーマットは寅海苔さんからいただいたもので早速デビュー

天候は曇り

IGT等をセッティングしつつ次回のトリオキャンプの構想を練ります。
リビングシェルS+インナーテント+トンネル+ランドブリーズ3は可能かなぁ????
この後麓の紀乃島温泉に行きました。
キャンプ+温泉って形式はこれからも続きそうです

つづく